久しぶりに作ったおかず、日経新聞は溜めるとキツイ | アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

編集・ライターを経て、臨床心理士になるべく大学院を修了するも精神疾患に。不妊治療後に、夫婦で特別養子縁組を望みましたが叶わず。来年にライター復帰を希望しています。子育て支援&メンタルヘルス領域で執筆していく予定。SEVENTEENのCARATでK-POPダンス始めました!

前記事(アメンバー)で書きましたが、今晩は久しぶりに作るおかずでした。

image

このムックから作ってます。このムックは友人が編集したもので、

美味しい料理が沢山載っています。

 

image

なんか見た目はイマイチになってしまいましたが(鶏肉を細かく刻みすぎたか)、

鶏肉のハニーケチャップ焼きでした。ソースにはマスタードやガーリックパウダーも

入っています。

あとはアボカドとトマトとレタスのサラダ。今日は汁物はなし。

 

夕飯後後片付けをしてから、8日分溜まっていた日経新聞を一気に読みました。

と言っても、全ページはもちろん読めなく、一面トップ記事と気になる記事1本くらいを読んだだけです。

 

いやぁ、日経新聞は溜めるとキツイですね。溜めてもせいぜい3日分くらいまでですね。

 

先ほどのアメンバー記事で、私は病後、毎日今日は頑張れたか、頑張れなかったかということがどうも気になる過ぎるようだと書いたんですが、

今日は、

・ジムに行けた

・市販のソースを使わずに久しぶりのレシピを作った

・溜まった日経新聞を読んだ

この3点から、けっこう頑張れたほうの日だと思います。

 

手帳にシールは1つです(ジムに行った時のシール)。

 

明日は洗濯・掃除、さらにできたら古典の勉強をやれたらいいなと思っています。

 

さっきもアメンバー記事で書きましたが、外的強制力のないなか、自分のお尻を叩いて生産的なことをやるのは、何気に大変です。大変というか、強い意志が必要というか。

 

子無し専業主婦で暇なので、怠けようと思えば、いくらでも怠けられちゃうんですよね。

 

私の今の普段の生活の中で、生産的なことと捉えているのは

・(なるべく市販のソースなどを使わない)、レシピをちゃんと見た料理と後片付け

・洗濯・掃除

・家計簿つけ

・古典の勉強

・ジムへ行くこと

・ウォーキング

・新聞・本を読むこと

・校正のボランティア

くらいです。ちょっとバリエーションが少ないですね。

 

姉妹や友人と出かけたり、というのは生産的なことだと思ってますが、別枠で捉えています。

外的強制力がなく、自力だけでやっていることではないので。

 

やらなくなっちゃったこととしては

・読書会に参加

・ゴスペル教室に通う

・歌の練習

・手芸(刺し子)

・脳トレドリル

・パソコン練習

・英語の勉強

・イラストの練習

・塗り絵(コロリアージュ)

・ストレッチ

・腹筋(背中を痛めた)

 

があります。

 

・脳トレドリル

・パソコン練習

・英語の勉強

は復活させたいです。

 

あと何か、趣味的なことをやれたらいいなぁ。

歌の練習に代わるような。

 

何がいいでしょうかね。そのうち何か見つかるといいなと思います。

 

さて。22時~『家売るオンナの逆襲』を観ます。

 

長文お付き合い頂いた方、ありがとうございました。

ではまた明日(^^♪