結婚式プロフィールムービー コメント例文 最新2023

  大好評プロフィールムービー写真コメント例文集第2回「赤ちゃん時代~小学校時代」

結婚式ムービー制作・ISUM申請代行のルシアデザインです。

今回は結婚式のプロフィールムービーで困りがちな”写真コメント”についての例文集の第2回目です。

ゲストの興味を引きつけるコメントになるようなアドバイスも載せています。

ぜひ素敵なプロフィールムービーを完成させてくださいね。

 

 コメント例文集 

 

● 第1回目 タイトル~出だしの文章・締めの言葉

● 第2回目 生い立ち紹介(赤ちゃん時代・幼稚園時代・小学校時代)☆今回の記事

● 第3回目 生い立ち紹介(中学時代・高校時代・大学/短大/専門学校時代)

● 第4回目 生い立ち紹介(成人式~社会人時代)

● 第5回目 二人のヒストリー(出会い~入籍・結婚するまで)

 

赤ちゃん時代編

赤ちゃん時代の写真はどんな写真でもサマになります!

写真があるなら、ぜひ1枚プロフィールムービーに取り入れてほしいです。

写真がいい分、コメントが日記風になりがちです。

少しの工夫でもっと魅力的なプロフィールに仕上げましょう。

 

【例文】

  • 〇〇家長男として誕生 愛くるしい笑顔で愛されてました
  • 4000gの巨大児で人生初っ端からみんなを驚かせました
  • 2400gと控えめに誕生 愛され上手の次男坊
  • 1995年〇月〇日 この年で一番暑い日(寒い日)に誕生!
  • 桜が満開の日に生まれました 母は桜を見ると今でもその日を思い出すそう
  • 名前の由来は〇〇 父がつけてくれました
  • 夜泣きがひどかったそうで…お父さん お母さん 手こずらせてごめんね
  • 人見知りが激しく お母さんがいないとわんわん泣いていたそうです
  • 誰にでも愛想を振りまく天使だったそうです(笑)
  • 初めて歩いたのは1歳の頃 おばあちゃんが買ってくれた靴がお気に入り
  • 初めて喋った言葉は「ママ」 ずっとママの後を追いかけていたようです
  • こんなに親戚(みんな)に囲まれて…人生で最初のモテ期


【解説】
「〇年〇月〇日誕生」だけではちょっと日記風で味気ないので、+αでコメントを足しましょう。
生んでくれたことに対する感謝の気持ちや、親戚周りへの一言があると感動につながります。


注意していただきたいことは、内輪ネタに走りすぎないこと。
大人になってから知り合った友人には分からないような話(その家族間でしか通用しない略称や人物など)は入れてもいいですが、簡単に説明を加えるか、そもそもそういう話はプロフィールムービーには入れない方がいいかと思います。
ゲストのみんなが見て分かるように仕上げていただきたいと思います。

 

 

幼稚園・保育園時代

あどけなさ残るかわいらしい写真が多く、家族でよく旅行にも行く時期ですしご実家にも残っている写真が多いのではないでしょうか。

1枚だけならプロフィールに載せるなら、家族で撮った写真がおすすめです。

 

【例文】

  • 仮面ライダー(プリキュア)が大好き!ヒーローになるのが夢でした(笑)
  • 自慢の俊足!かけっこならだれにも負けない自信がありました
  • このころ妹が誕生 兄(姉)としてなにかとお世話を焼いていたそう
  • これはおかあさんといっしょのダンスを踊っている様子 この自慢げな顔に注目!
  • おじいちゃんちに行くのが楽しみでした いとこのみんなともたくさん遊んだね
  • 小さい頃からあちこち旅行に 元気すぎて迷子になることもしばしば…
  • とにかく人見知りで保育園に行きたくないと困らせた日々…
  • 幼稚園のおもちつき大会で剛腕を見せる私
  • 七五三 きれいな着物を着るのが楽しみだったようです
  • 幼稚園のお遊戯会 あどけない表情が天使だね!笑
  • 姉妹でおそろいの服 コスプレに目覚めかける
  • 弟とはケンカばっかりだったけど今では仲良し!


【解説】
もしかしたらこれくらいの年齢の出来事を覚えている方もいるのでは?
覚えていたら、その時の写真がなくてもそのエピソードや感じていたこと・今も記憶していることを書き添えてみるのもいいですね。

 

親御さんは子供が小さい頃のことを覚えていると思っていないので、ちょっとしたサプライズになるかも。
ある意味この頃は純粋無垢に個性がでる時期なので、そういった「自分らしさ」を写真と共に紹介しましょう!
 

 

小学校時代編

意外と写真が少ない小学校時代。

親御さんも参加している入学式や卒業式・運動会の写真なら残っているのではないでしょうか。

地元のお友達との写真があれば、懐かしさUPでプロフィールムービーの良いエッセンスになります。

 

【例文】

  • 地元の〇〇小学校に入学 得意科目は体育と図工
  • 習い事たくさんしてました 体を動かすことは今でも大好き!
  • 小学1年から中学までピアノを習っていました 今でもピアノが得意♪
  • 得意科目は体育 他は聞かないで!
  • 小学校まで遠かったな~ 歩いて30分!道草し放題
  • 3年間飼育委員をやっていました ウサギのお世話ならプロ級
  • 運動会の実行委員が一番の思い出 放送も担当しました
  • 修学旅行で行った日光!初めての宿泊で緊張した!
  • 地元のミニバスケットボールクラブに所属 なかなか活躍してました
  • 小学5年まで体操クラブに所属 今でも体が柔らかいのが自慢!
  • 音楽クラブに所属 得意の楽器演奏に磨きをかけました
  • 近所の〇〇屋(駄菓子屋)に毎日通ってました あのお店まだあるかな~


【解説】
遠足や運動会の写真を見ながら「こんなことしたっけ」とコメント文章をひねり出す感じかと思いますが、写真と内容が完全に一致しなくてもいいと思います。

あくまで自分史の中の1シーンなので、「小学生時代はこうだった・何が好きだった」みたいな感じで十分です。


定番の入学式のピカピカの1年生ランドセルショットに
当時得意だったこと、今に通じる趣味・嗜好のコメントを書いてみてもいいですね。
 

 

 

続きの「中学校時代~社会人時代」は第3回でお伝えしていきます。

 

心のこもったステキなプロフィールムービーになりますように…
どうしても自作に行き詰まったら、当店にもご相談いただければと思います!

 

 

制作ご依頼も受付中

▼ ココナラ:10%OFFなど割引クーポンこまめに配布中!

 

▼ minne:当店以外もおしゃれなものいっぱい!

 

◇ Instagramやってます

https://www.instagram.com/luciadesign_yokohama/

 

◇ X(Twitter)もちょくちょく更新中!

https://twitter.com/lucia_design_