昨日は乗馬レッスンでした。

11時45分からの優しいI先生。

12時15分からは厳しいですが大好きなN女史。

 

「今日は死ぬ暑さかもよ」とダンナ様から脅されましたが、

湿度が低いのか、風も少しあって凌ぎやすい日でした。

でもヘルメットの中のバンダナはビチャビチャになりましたが。

 

 

どちらのレッスンもサダル君。

前回、動くのにムラがあり、心配していましたが

2レッスンとも駈歩も指示通りサッと出てくれました。

 

N女史のレッスンは特別移行練習。

常歩、速歩、駈歩の連続繰り返し練習。

先生の常歩の2拍子の速いテンポには

なかなか出せませんでしたが、

速歩も駈歩も上手く走ってくれました。

お二人の先生から "良く頑張っていましたね"と。

 

いつも頭に入れていていた事は

身体は動かさない。力を入れない。

太ももやふくらはぎは馬体につけ、

手綱をしっかりと張る。。。など

少し意識しないでも身についてきたかな?

 

レッスン終了は3時。

鞍やプロテクターを外し

サダル君の汗を拭いて厩舎に戻し、

急いで下段の女子更衣室へ。

汗を拭いて着替えをして

レッスン終了、45分後の送迎バスに乗るには忙しいです。

 

3時45分の送迎バスで15分かかる最寄り駅へ。

4時12分の小田急電鉄で海老名まで乗車。

海老名で相鉄線に5分でJRに乗り換えて横浜まで。

jR横浜駅から最寄り駅へ。

エレベーターを駆け下り、駆け上がり

2分でバスに飛び乗りました(笑)

 

帰宅は6時10分前。

ダンナ様が「風呂が沸いてるよ」と。

ありがたく汗を流して昨夜も連夜上げ膳据え膳。

ま、簡単料理ですが感謝です。

 

 

豚肉の生姜焼きと冷奴。

 

 

キャベツとレモンの千切り。

私の千切りよりちょっとサイズが大きい。

でも仕方ないか、、、。

トマトがおいしい~~~!

 

 

赤ワインアルゼンチンワインはノートン・レゼルバ2021年

クリスタル・ガラスで有名な

スワロフスキー社が所有するワイナリーです。

 

 

今日、ダンナ様はまた乗馬レッスン。

4時半起床です。

私が1回のところダンナ様は2、3回受講。

これでは上手になるはずです。

 

赤薔薇今日もご訪問をありがとうございました。

ブログ更新は毎深夜0時5分。

応援ポチをよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ