(皇太后美智子様の薔薇)

 

12日のマンション防災訓練後、(昨日の記事)

2時半からカトリック教会でコンサートがあったので

それに先立って教会から徒歩20分ほどの

山手イギリス館の薔薇を観に出かけました。

 

 

イギリス館では以前良くコンサートに出演。

このホールでの最後のコンサートは2019年でした。

1)2019年5月イギリス館でのコンサート

2)5月イギリス館でのコンサート

 

思い出の2019年のコンサート

<歌とオーボエとピアノ演奏>
*バッハ作曲 カンタータBWV21「わがうちに憂いは満ちぬ」
*バッハ作曲 クリスマス・オラトリオBWV248「新年のオラトリオ」

 

↓1階のライトが点いているところがコンサートホールです。

お天気は曇り空でしたが

多くの観光客が美しい薔薇の姿に感動。

私達も毎年足を運びますが、

薔薇の一番良い状態で楽しめました♪

 

 

薔薇は種類が多くてなかなか覚えられないので、

ひとつでも覚えたいと薔薇の写真を撮ったあと、

名前も写して写真に挿入しています。

 

 

お気に入りの薔薇の名前を

一つでもおぼえてくださると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓我が家にいる子と出会うと嬉しくなります。

 

 

 

アイスバーグはつる薔薇のようでした。

 

 

 

 

イギリス館から教会までの道すがら

山手資料館は1909(明治42)年に建造された、

横浜市内に残る唯一の「和洋折衷住宅」木造西洋館。

 

 

文明 開化当時をしのばせる展示品など、

居留地だった頃から関東大震災までの

横浜や山手に関する資料を展示されていつようです。

美しく咲いた薔薇とマッチしてとても素敵でした♪

 

 

昨日の風雨は台風なみ。

バレエレッスンでしたが、疲れが出たのか天気病なのか、

朝から吐き気と倦怠感で体調が悪くお休みしました。

 

最近天気病とか気象病とか、良く言われますが検索すると

気圧の変化が大きな引き金になっていることがあり、

 この気圧を感知するのが、体の平衡感覚をつかさどる内耳。

 

天気痛は気圧の変化に内耳のセンサーが過剰反応し、

その情報が脳に伝わって自律神経のバランスが乱れ、

様々な不調を引き起こしていると考えられます。

 

気象病の症状を軽減させるために重要なのは

 規則的な食事、適度な運動、

十分な睡眠をとり、十分な水分摂取が大切。

 

これからお天気下り坂の時、梅雨時には要注意。

体調管理をしっかりとしたいと思います。

皆様もお気を付け下さいね。

 

赤薔薇今日もご訪問をありがとうございました。

ブログ更新は毎深夜0時5分。

応援ポチをよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村