記念講演会 in 「バーン・ジョーンズ展」 | Luch Kolorita

Luch Kolorita

創作メモ と 「お気に入り」の日々


$ハンドメイドアクセサリー Luch Kolorita


「バーン・ジョーンズ展」に行ってきました。ドキドキ

昨日は、河村錠一郎先生の講演会が開催されるということだったので、この日を狙って行ってきました。^^

河村先生はイギリス美術史の第一人者で、たくさんの著書を記されていますが、私が学生時代によく読んだのが、「世紀末美術の楽しみ方」という本です。

昨日の講演では、バーンズに関係のあるラファエロ前派からウィリアム・モリスへ至る流れを、オスカー・ワイルド等の残した記述などを辿りながらご紹介いただきました。

先生がイギリスで撮影されたバーミンガムの教会や美術館の映像も見せていただき、とても興味深かったです。

個人的には、アメリカ生まれでロンドンで活躍した画家ホイッスラーについて、もっと調べてみたいなという感想を持ちました。あと、ワイルドも読み直したいです。・・・課題山積。^^


バーンズの絵については、先生にご紹介いただいたバーミンガムの美術館の映像のなかに、ちょつとした驚きがありました。

バーンズの絵を掛けてある室内の壁紙が "緑色" なのです。すると、バーンズの絵がなんとも言えず美しく浮かび上がっていました。あの感覚は日本の美術館の展示では、再現が難しいのだろうなぁと感じました。

バーンズの色がそういう性質を持っているのか、そもそも水彩が白いバックに映えないのか、そのあたりはよく分かりませんが、とにかく新鮮な驚きでした。

なんだかバーミンガムへ行ってみたくなってきました。^^


この展覧会は兵庫県立美術館で開催されています(~10/14)。ご興味のある方は是非。




「バン・ジョーンズ展」 → クローバー