今週末の日曜日
7/4は都議選の投票日ですね!
期日前投票は
すでにはじまっています(^ω^)
今、候補者は
街頭演説したり
駅前や交差点などに立っているので、
話しかけられるタイミングで
私、候補者に話かけてみました。
これ、すごくわくわくした。さっそく実践してます。
— るーちぇ@80才まで仕事したい (@lucelifework) June 29, 2021
候補者に自分が感じている問題について聞く人が増えたら、普段の支持層からは出てこない問題について認識してもらえると思いました。
ぜひ、候補者に多様な声が届いてほしい。
こうして都民側からも都議選を盛り上げていきたいです。#都議選2021 https://t.co/Ivg9Kb9yqe
聞いてみたのは
・都立高校の男女別定員制
・同性パートナーシップ制度
・選択的夫婦別姓
について。
時間の関係で
すべて聞けないこともありましたが、
選択的夫婦別姓については
「賛成」も「反対」もいました。
候補者の方には
それぞれの考えがあるでしょうが、
直接話かけられることで
普段の支持層からは
出てこない問題について
認識してもらえると思いました。
私が聞いてみたこと以外でも、
普段自分が感じている問題について
何でも聞いてみるチャンスだと思います(^ω^)
ある候補者の
街頭演説動画を見たら
すごく高齢者向けな演説に感じたんですね。
普段話す支持層が
そういう方ばかりなのでしょうかね。
もしかしたら
夫婦別姓や同性パートナーシップ制度に
賛成する女性なんて
実際には
見たことすらないのかもしれません。
そういう意味では
この選挙期間中は
多様な声を認識してもらえる
いい機会なのだな、と思いました。
今後都政を担う人、
そしていつかは
国会にいくかもしれない人には
やはり多様な声が届いてほしいです。
今、話しかけたくてしょうがないので
外に出ている時には
候補者いないか
きょろきょろしてます![]()
こちら、
NHKが各選挙区候補者に実施したアンケート。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/togisen/2021/survey/
選挙区ごとに
回答が見られるようになってます。
私が聞いてみた
・都立高校の男女別定員制
・同性パートナーシップ制度
・選択的夫婦別姓
のほか、
色々なことについて
アンケートがとられていたので、
参考になりました~
《こちらの記事も人気》
