今日の午前中は、氏神さまである谷保天満宮さまにお正月祈願に行ってきました。

 

神主さんにご祈祷していただくのは、毎年恒例の行事になっていますが、祝詞の中のお祈りの言葉が、まるで実際に叶ってしまったかのように感覚になり、思わず涙ぐんだのは初めてかも知れません。

 

心も清まり、気持ちも改まって、やはり神社へ足を運んで良かったと心から思いました。

 

下北沢時代の北沢八幡さまも今でも忘れられない素晴らしい神社でしたが、国立市の谷保天満宮さまとのご縁をいただけたことが嬉しいです。

 

アトリエでは、年明けも昨年暮れ同様に、制作とリール動画を進めています。

 

おかげさまで、見てくださる方やフォロワーさんもじわじわと増えてきているので、これからも沢山の方の心に届くようなものづくりを続けていきたいと思います。

 

 

お正月の帰省で、姉のアルバムから見つけた家族の写真。

 

ドライブ大好きな父は、いろいろなところに連れて行ってくれました。

 

 

母が着ているのは自分で編んだニットの上下。

私がぼぉっとした表情をしているのは思春期or車酔いかな*

 

サラサラの女の子みたいな髪型だった弟が野球を始めて丸坊主にしたばかりの頃。

 

津軽海峡を見渡せる龍飛岬は、人の心を解放してくれる力があるように感じます。

父も母も嬉しそう*

(当時、高校生だった姉は友達と出かけたのか、この時は一緒に写っていませんでした)

 

 

小5くらいの時、「将来大人になって何か辛いことがあった時に信仰心がなければ生きていくのは大変そうだから、一日中お祈りをしている修道女になりたい」と言った私に母が「修道院に入ったら2度と外に出ることも、家族に会うことできないんだよ」と言われて「それは絶対に嫌」とあっさり夢をあきらめた思い出があります。

 

それから随分と長い長い年月を重ね、今になって「子供の頃の家族との絆や思い出が、信仰心と同じくらい人生を支えてくれている」ことにこの写真が気づかせてくれました。

 

生きるっていろいろなことがあるけれど、支えてくれる力があるから、またがんばろうって思えるところが素敵だなって感じた2025年の始まりでした。

 

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございました。

 

 

着物リメイク「Luce-Ninifuni」サイト

ウェディングドレス ルーチェ クラッシカのサイト

ウェディングドレス インスタグラム