妊娠報告の仕方!?③
偽ブログネタ:妊娠報告☆あなたならどんな風にする?
の続きです
私だったらどんな風に妊娠報告をするかを考えていました
「嬉しい」って気持ちは
正直にいいたいから
それを一緒に喜んでもらえる人に
ブログは読んでいてもらいたいし
お友達の報告を受ける時にも
私に気をつかって
正直に喜べないような
そんな自分には
なりたくないし
そんな関係を
お友達と一緒に
築いていけるといいな
そんなことを思いながら
書いたのが上の2つの記事です
あとは細かいことだけど
私なら
妊娠報告の記事と
その後の経過は
別記事にする
と思います
お礼を伝えたいから
報告の記事はお友達には
読んでほしい
でも
治療してると
心のUP⇔DOWNて
激しくなるし
妊婦サンパワー欲しいな
幸せなお話に
癒されたい気分の日もあれば
ひとりになりたい気分の日もある
だから
その後のプレママブログは
読みたい気分の時にだけ
読んでもらえればいい
赤ちゃんが
授かるまで
パッタリ連絡なし
それでも全然いいと私は思う
心からおめでとうって思うけど
今はそっとしておいて欲しい
そんな気持ちが
ある事を忘れないように
したいと思います
他には
KY発言に注意する
とか言いだすと
どんな発言がKYだと思う?って話になってくるし
家族への報告の仕方は?
職場への報告の仕方は?
等・・・いろいろあると思うけど
妊娠後にこういう相談したら
それこそKYだと思うので(;´∀`)
未妊のいまのうちに
みんなで意見交換しませんか(^ω^)
偽ブログネタは
コメントの他に
トラックバックを受付にしてます
よかったら投稿してくださいね☆
★トラックバックのやり方★
①コメントとペタの間のトラバをクリック
②この記事のトラックバックPing-URLをクリック
で記事をかくと投稿できます(^ω^)
↓ぽちッ↓