ゴールデンウィーク明け・・・。
新緑が最高に良い季節ですが、驚くほど静かな伊豆高原です。
ここのところ急に寒いですね。
久方ぶりにミラコロのメニューにもラインナップされました。
サクラエビをしっかり炒めて香りを引き出してから、細かな段階を加えて完成させています。
サクラエビを使ったのは「2016年」以来。
8年ぶりです!
届いたばかりの新鮮な「生サクラエビ」を、1人前ずつ真空包装して、ブラストチラーで急速冷凍。
この工程は8年前には無い工程。
新鮮さを保てるようになり、嬉しい限りです。
多めにストック出来たら、通年でも用意できると思います。
メニューに載っていない時期も用意可能な場合もありますので、予約時にリクエストしてください。
 
ワラビ灰汁抜き。
オリーブとアンチョビを加えてペースト状に。
個人的には、自分で作るパスタの中で、いちばん好きなパスタです。
ぜひご賞味ください。
 
急速に閑散⇒鬼のように仕込み⇒急速冷却。
夏野菜に変わってきました。
ワサビの茎のピクルスもどうぞ。
 
先週はゴールデンウィークの振替休み、大変ありがとうございました。
久しぶりに松本に帰省してきました。
和が母校、松本美須々ケ丘高等学校。
自由な校風。授業中の出入りも自由(勝手な解釈)。
校門は有っても、門扉は無い学校です。
耐震工事以外は30年前と変わらぬ校舎に懐かしさを憶えます。
実に良くサボりました。
自撮りしてみました。
着てるフリースは、高校生時代にアルバイトして購入したフリース。
今でも愛用。
 
「バスが便利だなぁ」と思い。
そういえば、松本は映画館、喫茶店、古書店が多い街って言われてたな(さすがに単館はもう無いです)。
高校の向かいにある、ローカルラーメンチェーン「テンホウ」で、高校サボり仲間と軽く飲みました。
ここは、2時間目の休みに早弁したときのお昼休みによく食べに来ていました。
ぜんぜん「担々麺」じゃない、オリジナルの「タンタンメン」がおすすめです。
オーセンティックなバーも多い街でして。
男2人であわせて4軒回ってきました。
 
麻績村の聖湖。
高校生以来。
北アルプスと松本駅ロータリー。
機能的なロータリーに生まれ変わっていました。
諏訪湖サービスエリアから。
田植えを待つ水田。
湖畔に行ったことが無い諏訪湖。
 
そんなこんなで、お休みを楽しんできました。
大変ありがとうございました。
しかし、(道がつながって良くなったとはいえ)伊豆高原からは遠いなぁと。
 
 
店は閑散期ですが、おかげさまで忙しくしており、ブログ更新少なく申し訳ありません。

https://www.instagram.com/miracolo_oga/

 

インスタグラム/フェイスブックページもよろしければブックマークを・・・。

 

 

今年はまだ訪問できていませんが、五月祭と

 

オープンガーデン

 

 

新緑の伊豆高原でお待ちしております。