1月10日って、何の日かご存知ですか?
はい、皆さんご存知「いとうの日」ですね。
1(いち)と、10(とう) だから「いとうのひ」。すばらしい。
地方活性化にダジャレはかなり有効♪(富士宮焼きそばで実感しました)
1月10日から14日まで、伊東のあちこちの事業所や団体からいろいろ嬉しいコト提供していただけるようです。
詳しくまとめてくださってるのが、「シピ」さんのブログです。
リンクを貼りましたので、皆さんそちらもご覧ください。
(地域密着情報が嬉しい「シピ」さんのブログ)
(いとうの日のチラシのPDF/シピさんのところから入手しました)
僕が注目してるのは、伊東自然歴史案内人会の方々のガイドが110円で楽しめるところです。
http://ito-guide.on.arena.ne.jp/
(伊東自然歴史案内人会HP)
(伊東自然歴史案内人会HP)
せっかくの機会ですから、大いに楽しみましょう。
今年初めてのお休みの今日は、
キノコでお世話になってる韮山増島農園さんに行きました。
コプリーヌ/たもぎたけ
スタンバイはこんな感じになります。
コプリーヌ/ヤナギマツタケ/白あわび茸(エリンギ)/タモギタケ
今や、ルーチェのキッチンには欠かすことのできないキャラクターです。
「冷蔵庫からっぽ病」克服のためには、蔵屋鳴沢さんにも伺わないと・・・。
今時期の季節限定は「ヴァイツェン」。
バナナのようなフルーティーな香りが特徴です。
下段奥には「イタリアビール三銃士」も入荷しました!
最近はK子さんに韮山方面の仕入れをお願いする機会が多かったので、
久々に増島さんや蔵屋鳴沢小倉店長とお話ができ、よかったです。
明日もお休みいただきますが、お店にいます。
まだまだなれないデスクワーク・・・。
確定申告という未知の世界の準備もしないといけません・・・。
食材が入るようになりましたので、仕込みもしないと。
伊豆高原でお出かけお待ちしております。


