物には言い方がある | 目からウロコな思考の仕組み

目からウロコな思考の仕組み

九星氣学風水、脳科学、統計学を取り入れ、夢を叶えるパワーアイテムを作ります!

物には言い方がある。

ま、私はよく、そう旦那に怒られてますがね。

最近、言葉や、物事に噛み付く人が引っかかるのです。

物には言い方があるよねと思うわけです。本当に最近になってからだから、やはり脳の事を学んで、抽象度が上がって来たんだろうと思います。

だから、見えなかった物が見えるようになってしまった。そして、勿体無いなと思うわけです。

だって、その記事を見てひいちゃったから、私。僭越至極ながら、言わせて貰えば未熟だなって思った。

他人がそれが素晴らしい!と思っている事を否定するのはどうなのかなって思うわけです。

例えば、私は九星気学風水の事を学んでいて、大事にしているわけです。それを私の目の前に来て、方位なんて気にしないっていい放つのはいかがなもんかな?って思うわけです。

ほっとけ!と思いますよね?

あ、言われたわけではありませんよ、モチロン。
ただ、SNSで流れて来たのでね。

それがいい、悪いと言っているわけではなく、私はやりません!って言っているだけですが、それを言われたら、そうですか、サヨウナラとしか言えないわけで。

受け入れる、という事が出来ないんだろうか?と思うわけです。

{5CD74AC7-320E-4D1E-9017-4BC6663E8CCC}

受け入れる、ただそれだけ。あなたはそうなんですね、でいい。

私はこんなこともあんなこともしません!って公言する必要はないと思う。

そのやり方は時間かかるよ、この方が早いよ、と思ったとしても、早い方法を教えてくださいと言われない限り、余計なお世話なのだ。
{FBE8A2A2-FF8F-4B15-9CCA-34E1E02BF71D}



そんな事を凄く感じる。

まぁ、文面からも、拒絶、怒りなどの感情は見えるよね。そう、全ての物は非言語として伝わるのだ。

言霊の国の住人としては、やはり言葉は大事にしたいと思う。