夏至の一日、やっと行けました、真名井神社 | 目からウロコな思考の仕組み

目からウロコな思考の仕組み

九星氣学風水、脳科学、統計学を取り入れ、夢を叶えるパワーアイテムを作ります!

昨日の夏至の日、みなさんどう過ごされましたか?
これから半年、こうしていこうという決意表明にはとても最適だったかと。
自分を見つめてみる一日にするといいですね。

私も、あるワークショップに参加しまして、天橋立に行ってきました。
去年は三輪山に登りました。

朝7時集合にて、車で3時間ほどで到着するので、4時出発でギリギリなので、余裕をみて3時30に出ようと思ったんですが、二度寝しまして、4時6分出発(笑)

吉方位だったので、無事間に合いましたよ。

到着したら、止めようと思っていた駐車場が空いていなく、ちょっと焦りましたが(笑)
なにせ、駐車場沢山あるのに、すべて9時~17時とか、えっ!!という事態に陥ってました。

唯一ロープの貼っていないところがありましたので、そこに止めましてやれやれでしたよ。

天橋立、2.8キロをゆっくり歩きまして、元伊勢神社、真名井神社、股のぞきのできる公園と行ってきました。

普段、2.8キロも歩くことがないし、一人で歩くことがないので、なんだかものすごく贅沢な気分に浸りました。

何もしない、何も考えない、ただ歩くだけ。
景色を感じたり、足の裏を感じたり、歩くということに集中したり。

道中は雨酷かったのですが、30キロ手前くらいでピタッと雨がやみまして、ホントやんでよかったです。

image

体を動かすということはやっぱり大事だなと思いました。

そしてそして、真名井神社、とってもいい雰囲気の神社でした。

image

なんだかうまく取れませんでしたが、緑に包まれたお社でした。

image

狛犬は龍です。

image

入口から見るとこんな感じ。
下と上ではもうまるで空気が違いますので、特に、右奥の岩倉が輝いて見えました。

image

しかし、お腹もすくし、もう限界~ということで、カフェを探すんですが、なんせ、まだ9時30空いてるところがあんまりなくて(笑)

ウロウロしたら、ちょっとよさそうなカフェが。

image

はあ、生き返る。

image

景色がいいですよねー。風も気持ちよくて、しかも貸し切り(笑)
そこで1時間くらいのんびりしました。

実は、私を今後助けてくれるキーワードをいただきまして、
古風な
ハーブ
とこの二つ。
その時は気が付かなかったんですがね、あったのですよ、ここに、古風なものが。

image
下のラジオには、たし1817年だか何だかの文字が入ってたと思う。
もともと、アンティークなものは大好きで、あー、この時計いいなー。
このくらいの時計、店に置きたいな、とぼんやり眺めてました。結構大きなサイズの時計。

そして、その後、リフトで上に上がった時に、気が付いたんですよ、
あ、キーワード見たなって(笑)

しかも、ラジオじゃなくって時計が気になったのですよね。
そう、私のテーマ、時間管理。時間の使い方が下手なので上手く使いたいと思っていて、
それだ。
時間のことは、その日に意図したものではなく、ちょっと前に意図したものですが、
その日、実は、同じところで昼食を食べることになって、ええ、とても美味しかったのですが、
なんと、柱時計がなりました(笑)

はい、時間ね、時間の使い方を考えないといけませんってことね。

アンティークのでっかい時計探そうかな。


ちなみにランチ。アカモクという海藻がとても美味しかったです。


image

つるや食堂さん 元伊勢神社を出てすぐにあります。

そうそう、もう一つのアイテムのハーブは、帰りに寄った道の駅で見つけました。

image

ハーブへしこ鯖寿し

これね、美味しかった―。バジルがご飯にも混ぜってて、いい香りで凄く食べやすかった。
全くくさみなし。

これは、美味しかったわー♪

へしこ自体を食べたことがないのですが、多分これ食べたら普通の食べれないよねと思いました(笑)
千代乃家さん、今度行ってみたいなー。

ちなみに天橋立、経度135.18でした。
おおー、ガイアの135度線なのね。


なんか、やっぱり私、回路がつながるのが遅い(笑)後から気が付くことが多いわ。

中川佳穂| バナーを作成


Strada ストラーダ| Facebookページも宣伝




お問合せ
メニュー
無料メール講座
鈴鹿市住吉2-19-10  ルーチェ in ストラーダ