ドイリーを額に | Bernadette's - handmade & miscellaneous notes-

Bernadette's - handmade & miscellaneous notes-

『女の子のための』甘酸っぱい可愛さを閉じ込めたハンドメイドと雑記。

直径20cmぐらいのドイリーを編んだので、
敷くのではなく、飾りました(* ´艸`)

これは額屋さんでタダで頂いたもの。

落ち着いたえんじ色で、角がゴールドの渋い額だったので、
額のリメイクなんて勿体なくて出来ず、そのまま使ってます。

台紙にはデジコラしたものを。

$Bernadette -handmade and miscellaneous notes- 

あ、ここはリビングなんだけど、階段部分の出っ張った所の壁なの。
(↑説明下手)
この下には弾かなくなったピアノが置いてあります。

モノクロなのは、なんとなく、たまにはという理由と、

家が平凡なお洒落でもない普通の一軒家で恥ずかしいから(´゚ω゚):;*.’:;

リフォームしても古い時代の感じが垣間見える
お洒落でもなんでもない我が家なのです。

我が家の“痛い”理由として…

お父さん、お母さん、私の趣味がバラバラなこと。
だから、住みやすくてもとっても家の装飾が変なこと。
(おばあちゃんはここでは除外です。)

壁に飾ったりする際の鋲がカラフルだったりすること。

しおしおになったユーカリドライがそのままあること(←画像左下)

その他数え出したらキリがない(´-ω-`)

三者三様の、理想と現実のギャップが凄くあるんですよ。

おそらく何処の家もそんなもんですよね?
そんなもんだと思いたいです!!

話が変わりますが、

来月に私の部屋の壁を張り替えることになりました。
先日、大工さんが野暮用で来た際に、親が話してるのを聞きました。

嬉しいんだけど、部屋にある大量の物、物、物たち!!
これを移動させると思うと心折れそうです(*´Д`)=3ハァ