子どもの食のお悩み 〜箸はいつから使ってる?〜 | アレルギー対応!東京で学ぶ体にやさしい手作りお菓子 ナチュラルスイーツ教室Lua Lua

アレルギー対応!東京で学ぶ体にやさしい手作りお菓子 ナチュラルスイーツ教室Lua Lua

たまご・乳製品・白砂糖不使用の植物性スイーツ
美味しい!簡単!自宅で作れる!
アレルギーでも授乳中でも安心!
家族みんなで食べれる体にやさしいお菓子
東京都葛飾区亀有 常磐線沿線
駅近徒歩3分! 子連れOK!

こんにちは!

 

体にやさしい手作りお菓子教室『LuaLua』の なかみちあや です!

 

 

 

今日は私もママ友からよく聞かれる

『箸はいつからはじめた?』

についてお話ししたいと思います。

 

 

 

基本的に〈○歳になったら箸を使う!〉という決まりはありません。

私も自分の子を育てるようになって、自分が働いていた園は年少で入ってくる子のほとんどがスプーンやフォークを持ってきていたので、“4歳になったくらいからはじめたらいいのかな〜”と何となく思っていたくらいです。

 

 

でも、園によって方針も違ったりします

私の働く園は

《年少→使い慣れているもの、年中→少しずつお箸をはじめる、年長→基本的に箸を使う》

という感じでした。

 

うちの子の通う保育園では

《2歳児クラスで、3歳のお誕生日を迎えた子から給食でお箸を使い始める》

となっていて、家で使い始める前に保育園で箸がスタートしました。

 

 

初めは、使い慣れていないしちゃんとたべれるかなぁと気になりましたが、《箸が使える》ということが意欲に繋がって、家でも自分から箸を使うように!

この出来事から、《○歳になったら、ということよりも、子どもが興味を持って使ってみたい!と思えた時にスタートすることが大切なんだな》と思ったのです。

 

 

家では普通の子ども箸を用意していたのですが、運動会のお土産で保育園でいつも使っている箸がプレゼントされ、見てビックリ!!

 

短い!!!

下が家で使っていた箸(長さ18センチ)

上が保育園の箸(長さ13センチ)

5センチも違う!!

 

 

初めは、短すぎて上手に使えるのかな?と思っていたのですが、上手に使って食べているではありませんか!!そして、教えてもいないのに持ち方も自然に身に付いている!!

運動会の日から、家で使っていた箸は登場しなくなりました(笑)

 

 

 

その箸を調べてみると・・・

『子どもの手に合った理想の六角知能箸』

という物で、長さ・形・重心・重さ・太さ・素材にまでこだわったすごい箸だったのです!

 

↑クリックすると詳細が見れます!

 

子どもの手の大きさに合わせてサイズが色々あったり、使いやすさや持ちやすさを考えられているお箸。

値段も一膳¥540と手に取りやすいお値段

 

 

 

よく売られているエジソン箸ですら¥1000くらいするので、すごくお得!!

 

 

 

こんないいお箸にで会えて保育園に感謝!!

これからどんなお箸を用意したらいいの・・・

という方にぜひおすすめのお箸ですウインクキラキラ

 

 

 

 

 

 

自家製味噌を一緒に作りませんか?

残席1

2月11日(日)

お申し込みはこちら↓

 

 

 

 

 

ナチュラルスイーツ教室LuaLuaのLINE@はじめました!

 ←登録はこちらから