日本の○○○1500! | アレルギー対応!東京で学ぶ体にやさしい手作りお菓子 ナチュラルスイーツ教室Lua Lua

アレルギー対応!東京で学ぶ体にやさしい手作りお菓子 ナチュラルスイーツ教室Lua Lua

たまご・乳製品・白砂糖不使用の植物性スイーツ
美味しい!簡単!自宅で作れる!
アレルギーでも授乳中でも安心!
家族みんなで食べれる体にやさしいお菓子
東京都葛飾区亀有 常磐線沿線
駅近徒歩3分! 子連れOK!

こんにちは!

ナチュラルスイーツパティシエの中道あやです!

 

 

突然ですが・・・

 

日本    1500

アメリカ  133

ドイツ   64

フランス  32

イギリス  21

北欧    0

 

この数字は何の数字かわかりますか?

 

 

実は、これは食品添加物の認可数なんです!

使用できる食品添加物の種類は国ごとに違っていて、

日本ではこんなにたくさんの食品添加物を使っていい

ということになっているのです!

日本はダントツの多さです!ビックリ!!

 

 

 

 

食品添加物といっても

食品加工において不可欠な物

(重曹、ベーキングパウダー、にがり、寒天・・・) 

 

毒性が高く使用基準も厳しく定められているもの

(合成着色料、合成甘味料、酸化防止剤、合成保存料、防カビ剤・・・)

まで色々な物があります。

 

 

すべてが体に良くない訳ではないですが

日本のようにここまで多いと

どれが安全でどれが危険か見分けるのも大変です。

北欧なら買い物にスーパーに行くだけで

普通に無添加で安全なものが手に入ります。

日本では意識して裏の表示を見たり

自然食品店など探さなければ無添加で安全な物が手に入らないのが現実です。

日本では安全な物を食べるためには『知る』ことが必要なのです。

 

 

 

こういう話をすると

「そんなに悪い物ばかり気にしていたら食べれる物がなくなっちゃう・・・」

という方がいたりします。

でも知らないと選ぶこともできないのです。

 

 


食品添加物の役割
食べ物をおいしく見せる日持ちがするようにするまた食べたいと食欲をそそる味加工しやすくする
などなど・・・私たちにとってメリットがあるかもしれません
食品添加物の影響

●アレルギーを起こす

●発がん性

●依存性

●脳や神経にダメージを与える

 

など健康面に影響を及ぼします

日本の基準では安全とされていても

海外では毒物扱いの物もある。

1つでは安全といわれているものも

複数が体に入った時に体に起こる危険性や影響は保証されていないのが現実。

 

 

脅かすつもりはないのですが

現状はなかなか変えられません。

私たちができることは

自分や家族の健康は自分で守っていく!!

ということ。

これから未来を生きていく子ども達には

安心して食べられる物を選びたいです!

 

毎日の食事もスイーツも・・・

明日からがらっと変えるのは難しいけれど

お母さんのちょっとした意識の変化や手作りが

10年後の子ども達の健康に繋がっているのです!

 

 

 

 

この記事を書いている時に見つけたニュース。

肺腺がんで闘病中の「ET-KING」リーダー、いときんさんが

復帰したライブで投げかけた言葉。

 

「みんな、お父ちゃん、お母ちゃんにもろた体、大事にしろよ。

公衆便所やないで。アルコール、添加物…体の中に毒、放り込んだらあかんで。

自分の子供にタバコ吸わすやつ、おらんやろ。体の中に毒、放り込んだらあかん。

病気になって体のことも、食べ物のことも、考え直した。

な、病気になってから、治すんはたいへんやからな」

 

 

病と闘う人の言葉は説得力がある・・

元気で過ごせているうちは

そのありがたさになかなか気付けないけど

(私も昔はそうでした。。)

毎日の食事の積み重ねが

これからの私たちを作っていくんだ

そう思って大切に食を選んでいきたいです。

 

 

 

 

ナチュラルスイーツのレッスンについてはこちら↓

 

 

ナチュラルスイーツ教室LuaLuaのLINE@はじめました!

https://line.me/R/ti/p/%40uyw7448v