カレンダーの赤い日といえば、日曜祝祭日で、一般的にお休みの日です。
カレンダーの青い日となる土曜日も休日に含まれるのが一般的かもしれませんね。
職業や勤務態勢で変わる休日と勤務時間になりますが、休日の扱いについてです。
フリーランスで長く働いている私は、土日祝祭日はあまり関係ありません。
しかし、家族や友人は土日祝祭日が休日で、その人々にあわせて行動することを考えると、カレンダーの休日は休まないとと思うこともありました。
また、取引先の担当者は会社員であることが多く、土日祝祭日が休日です。
ということから、確認事項の問い合わせやメールなどは、極力控え、平日にお送りするようにしています。
と言いながら、たった今、3通の仕事のメールを会社員の方々にお送りしてしまいました・・・
三連休明けの火曜日から忙しくなりそうで、今のうちにレスポンスを返しておきたいと思ったからです。
そういう個人的な事情のあるときは、休日を問わずお送りしますが、基本的には月~金にメールをお送りし、ヘビーなメールを金曜の夜にお送りするのも控えたいと思っています。
せっかくの土日を憂うつに過ごさせてしまうのは心苦しさを感じるからです。
そんなことを言いながら曜日を勘違いし、金曜の夜に変なメールをお送りしてしまう場合もございます・・・
また、祝祭日や深夜にもレスポンスを下さる方には、会社員かどうかに関わらずご連絡することがあります。
むしろ急いでいるから、週末に進められて助かりましたとか、週末だから落ち着いて返信できましたというケースもあるからです。
そんなことを考えつつ、もう少ししたらご連絡しようとか、この件は明後日のお返事にしようなどと、スケジュールを整えています。
仕事に励んで燃えるのはステキですし、それが出来る方とご一緒に案件を進められるのは光栄です。
でも、仕事がんばってますという強すぎるアピールや鼻息の荒さを感じると、かなり興醒めしちゃうこともあり、自分はそうならないようにスマートに、確実で丁寧な仕事をしていきたいと思っています。
皆様はどうされているのでしょうか。
こんな風に気にしたりはしないのでしょうか。
どうでもいいかもしれないことを長々と書いてみて、こだわりというか、結構気にして人に連絡していたことに気づきました。
LUAの日頃の考察や気づきをタロットにあてはめてメッセージブックにした本はこちら
あまり考えず何気なくやっていた行動を振り返ると、改めて自覚出来る新しい自分に出会えたりもしますね。
人気急上昇中の新連載