78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』をはじめに、拙著をご好評いただき、ありがとうございます。

 

驚きのお知らせです。

 

 

2019年6月発売の『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』の第11刷が刷り上がりました。

 

第11刷が決まりましたびっくり

 

累計34,500部に目

 

本当にありがとうございます虹

 

本書『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』では、タロットを更に使いこなすための方法をまとめています。

 

リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK

 

78枚のカード解説をミニマルに紹介し、イレブンタロットの概念やハートソナー、カレンダースプレッドなども掲載しています。

 

また、78枚で占うシリーズ最新刊『78枚ではじめる つまずかない、あなたにぴったりの答えを導けるタロット』では、流れるようなタロットリーディングを実現し、最後までスムーズにカードを読み切る方法をまとめました。

 

78枚ではじめる つまずかない、あなたにぴったりの答えを導けるタロット

 

ぜひ、あわせてご活用くださいキラキラ

 

 

78枚のタロットシリーズに書ききれなかったことはダウンの「タロット記事」にご紹介しています。

 

当ブログのタロット記事のもくじです。
宝石紫LUAのタロット記事~もくじ~宝石紫

 

地味に更新中です。本書とあわせてご活用くださいウインク

 

 

ということで、万が一、在庫切れになっていても、必ず補充されますのでご安心を。

 

在庫入荷が待ちきれないという方には、Kindle版(電子版)も出ています。

 

 

 

電子版の使い方は「78枚のタロットシリーズ「電子版」のご紹介」にまとめました。

 

Kindle画面の左上をタップして、もくじを開くと、見たい項目に一瞬で飛ぶことができます。

 

紙とどちらがおすすめなのかと聞かれると、すごく難しいのですが、個人的に感じたメリットとデメリットをまとめてみます。

 

<紙版>

パラパラ見るのに便利=なんとなく学びを深めていきやすい

全体的に読みやすい

手軽に書き込める

使い込みからの愛着が生まれる
使い込むとボロボロになる

かさばる

重い

持ち歩きたくない

拡大できない

 

<電子版>

ちょっと確かめたいときに便利=目的があるときに使いやすい

もくじから好きなページにすぐ飛べる

かさばらない

重さはゼロ

どこにでも持ち歩ける

劣化しない

端末サイズにはよって見にくい

拡大できる

 

という感じでしょうか。

 

本書の紙&電子の使い方としては、電子は、ちょっと確かめたいときに、スマホさえあればいつでも好きなときに確認できて、紙は学習&練習の際に使いやすいという感じなのではと思います。

 

大き目のタブレットをお持ちなら、電子も紙同様にご覧いただけるのではという気がしますが、あとはお好み次第ではないかと。

 

また、電子版は、Kindleセールのときが狙い目。お得にゲットできます爆  笑

 

タロットは、いつ引いてもOKです。悩みは必要ありません。

 本当に役立つ【タロット】の使い方

 どんな悩みも占える【タロット】

 

 

78枚シリーズ第一弾:基本編

 

78枚シリーズ第二弾:リーディング編

 

78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編


78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編

 

78枚シリーズ第五弾:実践テクニック編

 

 
 
 
 

 

 

当ブログのタロット記事のもくじです。
宝石紫LUAのタロット記事~もくじ~宝石紫