『大和の心で読み解くルノルマンカード』(河出書房新社)


 

ご好評いただき、ありがとうございますキラキラ

 

「鎌」についての解釈です。

 

稲穂を収穫する鎌が描かれています。

 

本書P26~参照

 

西洋では死神の鎌というイメージが強いかもしれませんね。

 

どこの国でも、収穫に鎌が使われ、収穫の実りを守るために、草刈りをしたり、木の枝打ちを行うことにも用いられています。

 

決して恐れるものというわけではありません。

 

旬のタイミングで刈り取るには、タイミングが大切です。

 

不要の物を切り離すには、ものを見極め選別し、決断することが求められます。

 

収穫できると考えるとウキウキしますが、刈り取ったあとは一区切りを迎えるという、寂しさもあるかもしれません。

 

いずれにしても、稲はいつも鎌とセットにあるのが、和のルノルマンカードの「鎌」です。

 

大事な稲を守ってくださいねウインク

 

当ブログのルノルマン過去記事はこちら飛び出すハート

和のルノルマンカードのもくじ

 

 

 大和の心で読み解くルノルマンカード

 

78枚シリーズ第一弾:基本編

 

78枚シリーズ第二弾:リーディング編

 

78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編


78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編

 

78枚シリーズ第五弾:実践テクニック編

 

22枚のオリジナルカード付き書籍

 

LUAのはじめてのタロットメッセージBook


LUAの初のタロットの共著

 

LUAのはじめてのタロット本

 

好評発売中