『大和の心で読み解くルノルマンカード』(河出書房新社)


 

ご好評いただき、ありがとうございますキラキラ

 

「魚」についての解釈です。

 

和のルノルマンカードということで、日本が世界に誇る錦鯉の絵柄になっています。

 

本書P74~参照

 

ルノルマンカードの世界で「魚」は金運や富に意味づけられていますが、正直、ピンと来ないと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

(でも、高級魚の錦鯉であれば、豪華な世界観が浮かび、豊かな富という感じがするのではと勝手に思っていますが)

 

魚はたくさんの卵を産み子孫を増やすことから、世界中で豊穣や繁栄に意味づけられているのです。

 

そして、お金があるとどうなるのかも、魚の動き方で表現されていると解釈できます。

 

ダイビングをするとリアルに体感できますが、水中の魚は、360度の世界を自在に行き来します。

 

ひっくり返ろうが、斜めになろうが転びもしません。

 

X軸とY軸のどこにでも移動できます。

 

とても自由なのです。

 

富があれば、自由度が上がりますよね。

 

予算がこれしかないからここまでしか出来ませんとはならず、いくらでもお金をかけていいから、とにかく念願通りにしてくださいと言えてしまうのです。

 

という、シュールな「魚」の解釈でした。

 

お金があれば、わりと何でもできるし、できることが増えるかもしれませんが、お金では買えないものもあります。

 

人の心はお金では買い取りきれません。

 

賄賂を出したとしても、実際の気持ちまでを変えてしまうところまで、すべてをものにすることはできないでしょう。

 

魚が泳ぐ「水」は、人の心や感情を象徴します。

 

魚は、心という水を泳ぎ続け、人脈という富を味方につけているのかもしれませんね。

 

ということで、和のルノルマンカードの「魚」の俳句です。

 

「慎ましく 富に溺れず 泳ぎきれ」

 

富に溺れないでくださいねウインク

 

当ブログのルノルマン過去記事はこちら飛び出すハート

和のルノルマンカードのもくじ

 

 

 大和の心で読み解くルノルマンカード

 

78枚シリーズ第一弾:基本編

 

78枚シリーズ第二弾:リーディング編

 

78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編


78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編

 

78枚シリーズ第五弾:実践テクニック編

 

22枚のオリジナルカード付き書籍

 

LUAのはじめてのタロットメッセージBook


LUAの初のタロットの共著

 

LUAのはじめてのタロット本

 

好評発売中