このところ、水瓶座的な変化を感じることが多く、確かに流れが来ているのだと改めて思いました。
ホームページが携帯で表示されなくなり、根本的な修正か作り直しが必要です。
そして、前々から宿題にしていたPCメンテナンスも、リカバリ作業を2度に渡って行ったもののうまくいかず、いよいよ回復メモリを登場させるしかないのではというところに来ました。
そして、今日はやたらと<ソードのクイーン>が出ると思っていたら、日本初の女性総理誕生の日でした
拙著『いちばんていねいなタロット』P122より
PCメンテナンスの催促で出た<ソードのクイーン>と思いきや、まさにクイーンが登場するということだったのではないかと。
タロットは面白いですね。
こうして、何気なく世の中事情を拾ってきたり、個人的な事柄を示唆してくれたりします。
ところで、タロットなどの占いで出てくる男女の象徴は、直接的な性別を意味するとは限りません。
男性性や女性性を司るだけです。
何度もクイーンが出たということは、今は女性的な事柄が必要で、女性的な柔軟性が求められているということなのかもしれません。
ソードですから、新しい情報や時代の最先端を踏まえた考えや行動が必要になるでしょう。
<ソードのクイーン>の的確さを求められているのです。
人間生活において女性が大きく司るものは、生活そのものであると考えています。
男性は社会であるとすれば、今は生活を見つめた政策が必要ということになるでしょう。
人々の暮らしそのもの向上させないといけないと読める<ソードのクイーン>でした。
そのためにも、精査が必要で、ばっさり切るところは切るということになるのでしょう。
人々の暮らしが安定し、活性化すれば、自然と景気が回復し、社会を活性化する時代となり、そこで男性的な政治が必要になるのかもしれませんね。
ということで、タロットの面白さを覗いてみたいという方は、【タロット連合2】をチェックされてみてください
11/22(土)開催タロット連合
そして、人の暮らしに根付いた占いと呪術については、【占いと呪術のあきがたり】をどうぞ
11/14(金)開催トークショー
残席残りわずか!
今を憂いて未来を占い、未来への願いを込めて行う呪術は、まさに生活に密着したものです。
切実に願うのは、生活や暮らしといった日常がかかっているからですよね。