『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』をご好評いただき、ありがとうございます。
2017年11月発売の『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』第32刷が刷り上がりました!
累計139,000部に
本当にありがとうございます
本書もそうですが、このブログでも、度々タロットの楽しさをお伝えしてきました。
これだけ本が出て、カードも売れていることから、タロットブームになっていることはお分かり頂けるでしょう。
それがどれだけ面白いのかは、私がタロットを続けていることで証明できるのかもと思いました。
ハマるとずっと集中して楽しむ私ですが、結構、飽きる人です。笑
マイブームであんなに騒いでいたのに、今はもうどうでもいいということになってしまったものも多々ありました。
それでも、タロットは継続していますし、触れるたびに発見があり、なかなか飽きません。
飽きるという段階も通り越して、自分の一部になっているところもありそうですが、それだけ面白いタロットなのです。
ということで、迷われている方も、ぜひ、タロットをお試しになられてみてくださいね

<おまけ・LUAの内なる心>
個人的には流行りものが嫌い。
みんなが同じことをしたり、同じものをもちはじめると、違うことに変えたくなります。
誰もがタロットに走ると、もう、やめようかと思うのが正直なところ。
本書が出る前までは、タロットは知っている人しか知らないもので、そんなに流行ってもおらず、個人的にはちょうどいい案配でした。
ここ数年では、「○○カードをLUAさんみたいに流行らせたいと思います!がんばります!」と、わざわざご丁寧に宣言される方もいらっしゃいますが、個人的にはまったくの的外れな宣言に困るばかり。
フォロワーを増やしなさいと言われても、その気になれないわけですね。
私はニッチなものが好き。
でも、タロットは流行ってしまった。
だからこそ、これからもニッチな使い方を編み出し、人が気づかないことを発見し、さらなるタロット沼を潜行することにしました。
ということで、これからも進化し続けるであろうLUAタロット沼は、まだまだ深まって発酵し続けながら、フェチな人々を培養していけたらと思います。
ご安心して、ついてきてくださいませ
78枚のタロットシリーズに書ききれなかったことはの「タロット記事」にご紹介しています。
Kindle版も出ています。
※タロットレッスンは書き込み式のドリルタイプです。
Kindle版には、直接書き込めないのでご注意ください!
Kindle版についての詳細はこちらに⇒78枚のタロットシリーズ「電子版」のご紹介
当ブログのタロット記事のもくじです。
LUAのタロット記事~もくじ~
78枚シリーズ第一弾:基本編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第四弾:オリジナルタロット編
LUAのはじめてのタロット本
22枚のオリジナルタロット付き書籍