以前からご紹介していたいと思っていた、おろし金をお香立てに代用する方法です。
薬味をするのに便利な、ステンレス製の小さなおろし金。
100円ショップなどでも売っていますね。
お香をたくさん焚きたいと思ったときに、どうしても1つ追加したくて、ピンチヒッターとして思い浮かんだのが、このおろし金と長さのあるお皿でした。
お香の立て方がわかるように写真を撮ったら、お皿にパースがついて、短く見えています……
こんな感じに、おろし金を裏返しにして、お皿のへりに引っかけるようにして、穴にお香を刺します。
ちゃんと自立してくれるし、灰も受け止めてもらえます。
あ、お線香タイプのお香には向かないです。
困ったときのお役立ちに
個人的には、掃除機をかける時にお香を焚くことが多いです。
全部屋の窓を全開にして、お香に火をつけたら、各部屋に配置します。
そして、真言や祝詞を唱えながら掃除機をかけます。
いろいろを清められて気持ちがいいです。
もちろん、ぞうきんがけもしますよ。
部屋の空気が本当に変わります。