『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』をご好評いただき、ありがとうございます。
2017年11月発売の『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』第30刷が刷り上がりました!
累計132,000部に
本当にありがとうございます
「タロットデビューのきっかけになったのは『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』なんです」という、有り難いお言葉をいただいておりますが、なんと、さらに驚きの嬉しいお言葉を頂戴したのでご紹介します。
本書でタロットデビューをされた方からのお言葉です。
「うち、姉妹も、母も、父も、それぞれ1冊ずつこの本を持っているんです!」と
びっくりです
大変光栄で有り難いお言葉に、うっかりお尋ねするのを忘れてしまいましたが、同じ本を家族全員でそれぞれが持つということは、本に名前を書いたりしているのでしょうか
という素朴な疑問が浮かびました。
学校の教科書みたいになって、誰の本かがわからなくなると、人の本に書き込みしてしまったりしそうですよね。
また特典を付けさせていただける機会がありましたら、本の名札を提案してみようかしらと思いました。
それにしてもステキですね。
家族全員でタロットを学ばれるなんて。
言いにくいことをタロットに託して渡してみたり、家族会議の際にタロットを活用するなど、いろいろな使い方が出来そうです。
グレ気味になった時や、夫婦喧嘩や親子喧嘩が増えすぎた際にも、それぞれの気持ちについてタロットを引いてみると、「ああ、そうか」「え?思っていたのとは違う?」「誤解されているだけかも!」などと、気づきが生まれそうです。
明るく楽しい家族の実現にも、タロットは使えるアイテムなのかもしれません。
ぜひ、タロットを使いこなして、ご自身ならではの活用法を編み出して楽しまれてくださいね

78枚のタロットシリーズに書ききれなかったことはの「タロット記事」にご紹介しています。
Kindle版も出ています。
※タロットレッスンは書き込み式のドリルタイプです。
Kindle版には、直接書き込めないのでご注意ください!
Kindle版についての詳細はこちらに⇒78枚のタロットシリーズ「電子版」のご紹介
当ブログのタロット記事のもくじです。LUAのタロット記事~もくじ~
78枚シリーズ第一弾:基本編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第四弾:オリジナルタロット編
LUAのはじめてのタロット本
22枚のオリジナルタロット付き書籍