拙著”78枚で占うタロットシリーズ”をはじめに、タロットカード付き書籍などをご好評いただき、ありがとうございます。
タロットの面白さと利便性をお伝えしたいと思います。
世の中の人がタロットを持てば、世界平和が叶うのではと考えることがあります。
なぜなら、「タロットを引く」という行為が、心にゆとりを生むからです。
「タロットなんて引いている場合じゃないよ!」と思うかもしれませんが、意外と引いたほうが無駄なく動けるケースもあります。
たとえば、SALEで買った商品が、思いのほか使い勝手がよく、もう1つ欲しいと思ったとします。
そんなとき、あなたはどうしますか?
私なら迷わず、タロットを引くでしょう。
もう1つ買っておいた場合と、買わずにスルーした場合で1枚ずつ引くのです。
買っておいたほうがいいという読みになれば、まだ在庫があるかどうかで1枚引きます。
あるという結果が出たら、今すぐ買いに行けば、無事にゲットできるかどうかで、最後の1枚を引きます。
ゲットできるとなったら、即、買い足しに行くという流れです。
ここで、タロットを引くタイミングを整理してみると……
1 買うべきかどうかで2枚
(買っておいた場合と、買わずにスルーした場合で1枚ずつ)
2 在庫があるかどうかで1枚
3 無事にゲットできるかどうかで1枚
3つのタイミングとなりましたが、これを事前に予測できるかどうかで人生が変わります。
何を大袈裟なと思われるかもしれませんが、買いそびれて無駄な外出になったり、買わずにいたほうがいいものをゲットして後悔せずに済んだら、一瞬だけでも人生が薔薇色になるはずです。
こうした小さな積み重ねが、人生を変えます。
宝くじが大当たりするような変化はなくても、小さな薔薇色の繰り返しで、トータルに見た薔薇色率が上がり、結果的に薔薇色の人生だったと思えるかもしれません
自分の日常に満足できる人が増えていけば、イライラしている人が隣にいても、生暖かく見守れるようになるでしょう。
そうすることで諍いが減り、それが国同士の摩擦も減らし、世界が平和になるという流れを生むのです。
タロットとの出会いが、多くの人々を豊かにしていきますように
78枚シリーズ第一弾:基本編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編
当ブログのタロット記事のもくじです。
LUAのタロット記事~もくじ~