『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』『オリジナルカード78枚ではじめる いちばんたのしい、タロット占い』をご好評いただき、ありがとうございます。
お友達からいただいたタロットポーチ
(無用の説明:タロットを入れる専用ではなく、タロットをモチーフにしたポーチ)
ありがとうございます
直射日光で撮影したら、とぼけた雰囲気の<太陽>の顔がより脱力し、熱中症で辛そうに見えてきました
太陽は自力でエネルギーを燃やしていますから、命懸けで燃焼し、自らの高熱で毎日が大変な状態であると想像すると、実際に顔がついていたら、こんな感じかもしれませんね
燃え続けるからこそ、適度な脱力感が必要になる。
<太陽>は明るく楽しく元気な様子を意味し、太陽のように元気でパワフルな人には、何の悩みもなくてお気楽なんだろうなと思いがちになるでしょう。
でも本当は、誰も見ていないところで脱力したり、泣いたり、悔しがったりもしているかもしれません。
そんなことを悟らせないくらいに、明るい輝きを放っているということなのです。
<太陽>の意味する喜びには、成功や達成の喜びも含まれます。
喜びを得るために、毎日を明るく建設的に生きているという背景があるのです。
目標に向かうためのことなら、苦労も厭いません。
すべてをプロセスとして受け止めて、1つずつクリアしている人の輝きが<太陽>になります。
努力を積み上げ、太陽の元に喜びをつかむ<太陽>なのです。
ところで、タロット雑貨が増えているようですが、全種が揃った商品ばかりではないでしょう。
そういう時は、今回の私のように、そのカードが持つ意味合いと絵柄から読み取れることを結び付けてみてください。
意外な解釈が深まるはずです。
探していないのに目の前に現れる象徴を読むことこそ、本来の占いであるともいえます。
昔の「辻占い」に通じる占い方です。
(辻占い:道の辻(交差点)に立ち、通りがかりの人の声をヒントに占う占い)
何かを見た瞬間に浮かんだタロットカードがあったら、それについて考えてみるのも面白いですよ。
タロットカードを持っていないときでも実践できるタロット占いになります。
ぜひ、お試しくださいね
78枚シリーズ第一弾:基本編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編
当ブログのタロット記事のもくじです。
LUAのタロット記事~もくじ~
LUAのはじめてのタロット本