78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』をご好評いただき、ありがとうございます。

 

2017年11月発売の『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』の重版のお知らせです。

 

 

第26刷が決まりましたびっくり

 

累計118,000部に目

 

本当にありがとうございます虹

 

タロットは、飽きのこない面白いツールです。

 

いろんなタロットカードが出ていますが、共通する使い方をマスターしておけば、どんなタロットでも使えるようになるでしょう。

 

汎用性が高く、知っている人も増えてきているようですので、お天気の話をするように、「今日は○○のカードが出たんですよ」という話題が、自然に出てくるようになるのではと期待しています爆  笑

 

 

<妄想タロット劇場①>

 

Aさん「今日は○○のカードが出たんです」

 

Bさん「え!私も同じカードが出たんですよ!」

 

Aさん「それは奇遇ですね!」

 

Bさん「今日はいいことがりそうな気がしてきました!」

 

AさんBさん「では、よい一日を!」

 

 

<妄想タロット劇場②>

 

Aさん「今日は、タロットを引く時間がなかったんです……」

 

Bさん「そういうことでしたか!!!!」

 

Aさん「????」

 

Bさん「私、1枚引いたはずが、1枚パラッと落ちて、2枚のタロットが出てしまったんです!」

 

Aさん「まさか、それが私のカードだったと?」

 

Bさん「きっとそうです!○○と○○でしたから」

 

Aさん「ステキなカードを引いてくださり、ありがとうございます!」

 

AさんBさん「では、よい一日を!」

 

 

<妄想タロット劇場③>

 

Aさん「タロットで○○が出たんです」

 

Bさん「そうですか。私は○○でしたよ」

 

Aさん「不吉なことがあるのか、まったく読み切れなくて不安になっています……」

 

Bさん「どうしてですか?~ってことじゃないですか?」

 

Aさん「それは目からウロコでした!」

 

Bさん「むしろ、私のタロットの方が問題の気がしていますよ」

 

Aさん「え?~だから、まったく問題ないじゃないですか!」

 

AさんBさん「お互いに、よい一日になりそうですね!」

 

 

<妄想タロット劇場④>

 

Bさん「今日はブルーなんです……」

 

Aさん「どうかされましたか?」

 

Bさん「失恋して、思い返すと○○のタロットでした」

 

Aさん「そうでしたか。私のは○○でしたから、今日は新しい出会いがあるのではと思いますよ」

 

Bさん「Aさんのタロットが、私の未来になると?」

 

Aさん「こうして偶然に会って、言葉を交わしているくらいですから、お互いのタロットが導きになるかもしれないですよね?」

 

Bさん「なるほど!でも、Aさんにも、私のタロットが影響してしまう汗とか……」

 

Aさん「ありがとうございます!大丈夫なんです。別れたいと思っていたので、別れられる気がしてきましたから!」

 

AさんBさん「では、よい一日を!」

 

 

こんな風に、タロットを会話に使えるようになったら、それだけで話題に事欠かなくなり、お互いが読み解きのメッセンジャーになれるかもしれません。

 

ステキですね~キラキラ

 

 

78枚のタロットシリーズに書ききれなかったことはダウンの「タロット記事」にご紹介しています。

 

当ブログのタロット記事のもくじです。
宝石紫LUAのタロット記事~もくじ~宝石紫

 

まだご紹介していないものも更新していきますので、本書とあわせてご活用くださいウインク

 

 

ということで、万が一、在庫切れになっていても、必ず補充されますのでご安心を。

 

在庫入荷が待ちきれないという方には、Kindle版(電子版)も出ています。

 

 

電子版の使い方は「78枚のタロットシリーズ「電子版」のご紹介」にまとめました。

 

Kindle画面の左上をタップして、もくじを開くと、見たい項目に一瞬で飛ぶことができます。

 

紙とどちらがおすすめなのかと聞かれると、すごく難しいのですが、個人的に感じたメリットとデメリットをまとめてみます。

 

<紙版>

パラパラ見るのに便利=なんとなく学びを深めていきやすい

全体的に読みやすい

手軽に書き込める

使い込みからの愛着が生まれる
使い込むとボロボロになる

かさばる

重い

持ち歩きたくない

拡大できない

 

<電子版>

ちょっと確かめたいときに便利=目的があるときに使いやすい

もくじから好きなページにすぐ飛べる

かさばらない

重さはゼロ

どこにでも持ち歩ける

劣化しない

端末サイズにはよって見にくい

拡大できる

 

という感じでしょうか。

 

本書の紙&電子の使い方としては、電子は、ちょっと確かめたいときに、スマホさえあればいつでも好きなときに確認できて、紙は学習&練習の際に使いやすいという感じなのではと思います。

 

大き目のタブレットをお持ちなら、電子も紙同様にご覧いただけるのではという気がしますが、あとはお好み次第ではないかと。

 

また、電子版は、Kindleセールのときが狙い目。お得にゲットできます爆  笑

 

 

78枚シリーズ第一弾:基本編

 

78枚シリーズ第二弾:リーディング編

 

78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編

 

78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編

 

 

 

当ブログのタロット記事のもくじです。
宝石紫LUAのタロット記事~もくじ~宝石紫

 

 

 

 

 

LUAコラム

 

LUA監修占い

Ameba占い館SATORI

 

 

LINE占い

 

PC & スマホ占い