生まれてから半世紀近くを東京で暮らし、生まれて初の長距離引っ越しで大阪に来てから、今月で6カ月目に。
もう、半年近くも大阪にいたのだという驚きです。
大阪に慣れましたか?
大阪の美味しいものを食べられましたか?
大阪は感染者が増えているようですが、どんな感じですか?
などなど、いろいろと人に聞かれるものの、出掛けないからわからないんですよねとしか言えない。
コロナ禍という影響もありますが、東京と打合せをするときは、リモートを使うことが主流になっているので、より一層、自宅に居やすくなったというのもあるでしょう。
未だに、梅田にも、道頓堀にも、大阪城にも行っていません。
あ、箕面の昆虫館に行ったことを思い出しました
リニューアル後の昆虫館は初
アメンボやゴキブリの水槽を下から覗けるという、驚きの演出も素晴らしかったです
東京にいたときも、コロナ禍に入る前から、丸1週間、家から出ていないかも?? 今回は10日になってしまったかも! と思うこともありました。
コロナ禍+打ち合わせ先が東京(大半がリモートに)+知り合いもほとんど関東、という条件が重なり、より一層のヒッキーとして、完ぺき度を高めている感じです。
以前から感じてはいましたが、私はどこに住もうと、家の中を充実しておけば、外出しない方を選ぶので、まったく変わらないのでしょうね。
PCとネット環境さえあれば、どこででも生きていける気がしてきました
旅行でも町には興味がなく、人で溢れ返る繁華街に遊びに行きたいと思うことがないので、どれだけムダに東京に住んでいるのかと思ったこともありました。(たまたま生まれたというだけ)
むしろ、自然に囲まれた土地に行ったほうが、外出率が上がる気もします。
海や森を探検したくなりますよね
ところで大阪でわかったのは、東京のスーパーがぼったくりであったこと。
住む場所でも変わると思いますが、大阪に来てからは、国産牛肉の消費量が上がりました
豚肉も国産だけを食べています。
鶏肉は九州産がお安く手に入り、まるで夢のよう
それでも、食費は東京と変わらないんですよ
自宅100%で過ごせる人にとっては、よい食材を安価で入手できる仕入先が近所にあることが大事ですね。
|
~~~~~~~~~~~~~~~~
好評発売中
|
LUAコラム
LUA監修占い
Ameba占い館SATORI
LINE占い
PC & スマホ占い
占いアプリ