『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』をご好評いただき、ありがとうございます。
驚きのお知らせです。
2017年11月発売の『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』の第14刷が決まりました
累計66,000部に
本当にありがとうございます。
せっかくなので、66,600部か、66,666部にしてほしかったかも?笑
タロットは、カードを見ているだけでも楽しめますが、その1枚ずつに深い意味があることを知ると、よりタロット鑑賞の魅力が増してきます。
占いに使うのももちろんですが、教養の1つとして、嗜んでおくのもステキです。
いざとなったら占いにも使える不思議なアイテムという位置付けも、タロットならではでしょう。
より多くの方々にタロットを知っていただき、気付いたときには、誰もがタロットを持ち歩く時代になっていると嬉しいです。
「タロット、落とされましたよ」と、声をかけてくださった方とのラブロマンスも、夢の話ではなくなるかもしれません
また、電車などの移動インフラの落とし物お預かりコーナーに、タロットが混ざるほどの時代になれば、MYタロット持参でカフェに入り、友人とカードを引きながら会話をするという、新しいコミュニケーションスタイルも生まれているでしょう。
マンガのような話だと思われるかもしれませんが、これは意外と理想的なコミュニケーションスタイルだと思います。
会話のままに興奮し、我を忘れた自分を嗜めるように、「正義」のカードが出たり、ウソをついていそうな相手を前にカードを引くことで、そのカンを確かめることもできるかもしれません。
話題がなくて、時間を潰すのに一苦労という相手を前にしたときも、引いて出たカードをもとに、お話を進めてみませんかと、会話を無理矢理弾ませることだってできるようになるのですよ
そんな素晴らしい時代に向かって、私は進んで行こうと思います
78枚のタロットシリーズに書ききれなかったことはの「タロット記事」にご紹介しています。
当ブログのタロット記事のもくじです。
LUAのタロット記事~もくじ~
まだご紹介していないものも更新していきますので、本書とあわせてご活用ください

ということで、万が一、在庫切れになっていても、必ず補充されますのでご安心を。
在庫入荷が待ちきれないという方には、Kindle版(電子版)も出ています。
電子版の使い方は「78枚のタロットシリーズ「電子版」のご紹介」にまとめました。
Kindle画面の左上をタップして、もくじを開くと、見たい項目に一瞬で飛ぶことができます。
紙とどちらがおすすめなのかと聞かれると、すごく難しいのですが、個人的に感じたメリットとデメリットをまとめてみます。
<紙版>
パラパラ見るのに便利=なんとなく学びを深めていきやすい
全体的に読みやすい
手軽に書き込める
使い込みからの愛着が生まれる
使い込むとボロボロになる
かさばる
重い
持ち歩きたくない
拡大できない
<電子版>
ちょっと確かめたいときに便利=目的があるときに使いやすい
もくじから好きなページにすぐ飛べる
かさばらない
重さはゼロ
どこにでも持ち歩ける
劣化しない
端末サイズにはよって見にくい
拡大できる
という感じでしょうか。
本書の紙&電子の使い方としては、電子は、ちょっと確かめたいときに、スマホさえあればいつでも好きなときに確認できて、紙は学習&練習の際に使いやすいという感じなのではと思います。
大き目のタブレットをお持ちなら、電子も紙同様にご覧いただけるのではという気がしますが、あとはお好み次第ではないかと。
また、電子版は、Kindleセールのときが狙い目。お得にゲットできます
タロットは、いつ引いてもOKです。悩みは必要ありません。
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第一弾:基本編
LUAのはじめてのタロット本
~~~~~~~~~~~~~~~~
好評発売中!
LUAコラム
LUA監修占い
Ameba占い館SATORI
LINE占い
PC & スマホ占い
占いアプリ