『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』『オリジナルカード78枚ではじめる いちばんたのしい、タロット占い』をご好評いただき、ありがとうございます。
タロットをマスターするには、覚えるよりも慣れることが大切です。
これはタロットに限らず、ほかの占いはもちろん、あらゆる実技に共通することかもしれません。
78枚を、なかなか覚えることができないとおっしゃる人も少なくないですが、頭で覚えるだけで占えるようになると思うことが間違いでしょう。
机上のタロット(タロットは机上で展開するのですが……笑)では、いつまで経っても占えるようにはなれません。
料理本を熟読して丸暗記しても、その料理が作れるかどうかはわからないのと同じでしょう。
当ブログや拙著でたびたびお伝えしていますが、何でもいいから占って、占うことを当り前のことにしてしまうのです。
そうすると、タロットに馴染みやすくなり、タロットを身体に刻んで覚えさせることができるでしょう。
ということで、実践あるのみです。
深刻な悩みを占わず、すぐに結果の出ることを占って練習しましょう。
占いやすいお題の例をあげておきます。
その日1日の運勢
朝、昼、晩と、3枚引きにしたり、1日のテーマとして1枚引くのもありです。
買い物占い
スーパーは密になっているかどうか?
〇〇は売っているかどうか?(生鮮品は仕入れによって変わるので便利です!)
〇〇は通常よりお買い得になっているかどうか?
雨が降りそうだけれど、傘をさす必要が出て来るかどうか?
郵便ポストを見に行くと、郵便物は入っているかどうか?
今、体重計に乗ったら、太っているか痩せているか?
こんな感じに占ってみてください。
慣れてくると、お題も浮かびやすくなるでしょう。
こちらの記事もご参考に。
楽しみながらタロットに馴染み、自分の手足のようなツールにしていってくださいね
78枚シリーズ第一弾:基本編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編
当ブログのタロット記事のもくじです。
LUAのタロット記事~もくじ~
LUAのはじめてのタロット本