外出の自粛を強いられる今、集団化することを禁じられた人々はどうなっていくのだろうと、集団について考えてみました。

 

集団社会を生きるには、チームワークや人付き合いが欠かせません。

 

1人ではできないことも、2人、3人……と、みんなで力を合わせて集団化することで、可能になるものもあります。

 

マンパワーが動かす資本主義経済では、人が多ければ多いほど生産性が上がり、ニーズも増え、経済が活性化します。

 

人、人、人……と人が増え続け、環境汚染問題が深刻化し、皮肉なことに、人の動きが封じられることで、環境のクリーン化が急速に進んでいるのではと。

 

また、人が増えると、どうしても群れが生まれ、徒党を組む人や派閥を作る人が出てきます。

 

そこで競い合うことで、自分の組織や利益を大きくしようとするでしょう。

 

経済は成長しますが、争いも起こり、場合によっては有事に発展することもあるというすさまじさです。

 

集団が社会を作り、それが世界になっているのです。

 

とはいえ、そういう社会や集団が苦手な人もいます。

 

チームの一員としての役割があるときは、それなりにやっていけても、そういうものがとくにないときは、どうしていいかがわらかなくなり、なにもできないという人もいるでしょう。

 

自分のペースで動いていきたいし、そのために誰かに迷惑をかけてしまうのもよくないし、1人でいるほうがラクという人も。

 

気の合う仲間との集いは誰でも楽しいでしょう。

 

集団行動が苦手な人も、そこは楽しいと思えるところなのではないでしょうか。

 

同志と思える人と集まることは、心強さを生み、自信を持つための1つの要素になることもあります。

 

しかし、仲がいいことや仲間であることをアピールしたり、○○派ですと言い張ると、争いのタネになることもあるはず。

 

SNSが発達した今、それを大っぴらにやってしまうと、「私は誘われなかった」「仲間外れにされた」「いじめられている?」「私は間違っている?」などと感じ、要らぬところでモヤモヤを抱えてしまう人もいるかもしれません。

 

「違い」に注目することで、気の合う仲間を見つけることは、同時に、自分と合わない人を知ることでもあるのです。

 

また、別の見方では、「いいな。次は私も誘って!」とせがまれて、面倒が起きることもあるでしょう。

 

こうした問題は、人がたくさんいる限り、避けては通れません。

 

集団がいけないわけでも、1人がいけないわけでもなく、それを好むかどうかの違いがあり、それとは別に、世界を見た場合の社会という集団があるということです。

 

「楽しくみんなで!」というのは、とてもステキです。

 

でも、本当に”みんな”になるのかどうか?

 

必ず漏れる人が出るでしょう。

 

○○派だからとなると、別の意見の人と会いにくくなるというケースもあるはずです。

 

こうした小さなことが積み重なり、差別やいじめにつながるのかもしれません。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ハチ2020年占い手帳ハチ

12星座別「Fortune Diary 2020」
Love Astrology Monthly Diary 2020

Work&Money Astrology Monthly Diary 2020

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

好評発売中!

78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット 78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット

 

Amazon

 

リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK

1,944円

Amazon

 

4週間でマスター!  書き込み式 78枚で占うタロットレッスン 4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン

1,620円

Amazon

   
簡単でわかりやすいタロット占い (説話社占い選書) 簡単でわかりやすいタロット占い (説話社占い選書)

 

Amazon

 

基礎から分かるオラクルカード入門 基礎から分かるオラクルカード入門

 

Amazon

 

続 基礎から分かるオラクルカード入門 続 基礎から分かるオラクルカード入門

1,080円

Amazon

 

未来をうらなう! 魔法のペンデュラム 未来をうらなう! 魔法のペンデュラム

1,490円

Amazon

 

LUAコラム

 

 

LUA監修占い

Ameba占い館SATORI

 

LINE占い

 

PC & スマホ占い

 

  

 

占いアプリ