78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』をご好評いただき、ありがとうございます。

 


『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』の152~161頁に掲載の「コートとスートを活用する方法」についてです。

大アルカナは、「愚者で旅に出て、魔術師で自分の意志を持ち~」とすべてがストーリーになっていて、小アルカナは各スートごとに、物語になっているという説があります。
 
でも、本当でしょうかはてなマーク
 
大アルカナは、人生の旅がストーリーになっていといわれていますが、すぐに破綻に陥りました。
 
その理由は、性別が途中で変わるからです。
 
愚者♂、魔術師♂、女司祭♀、女帝♀……ここまでなら、女司祭で性転換をしたんだなと解釈できますが、女帝♀の次は、皇帝♂、司祭♂……と再性転換で逆戻りしたと思ったら、今度は恋人でカップルが登場し、両性を持ったということびっくり
 
本来は概念として受け止めるので、こういう物語構成にはならないのですが、WEB検索してみても、当人が主人公として描かれていることを前提にした解釈と、当人が出会っていく人物としての解釈があり、どちらも途中でよくわからない状態で終わっているようです……
 
大アルカナは、概念として読めば、12星座のストーリーのように、一連にまとめることができるかもしれませんが、小アルカナはどうでしょうか?
 
こちらもやはり、誰をどう主人公にするのかが問題になり、話がまとまりそうにありません。
 
数札でストーリーを作れたとしても、コートカードの出番はどこはてなマーク
 
もう、これはあきらめるしかないのではと思いつつも、覚えやすいようにストーリー化できたら便利ですよね。
 
そこで、ずっと考え続けていたところ、ひらめいたのが、ペイジはペンタクルのストーリー、ナイトはソードのストーリー、クイーンはカップのストーリー、キングはワンドのストーリーを物語っているという説です。
 
すごくすっきりした感じひらめき電球
 
各スートが司るものは、火地風水の解説(『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』70~71頁)にあるように、コートカードの階級(ペイジ、ナイト、クイーン、キング)に符合します。
 
LUAの新説ではありますが、かなり納得できるストーリーになりました。
 
これをご参考に、独自のストーリーを見つけるというのも、タロットへの解釈を深める手段の1つになるでしょう。
 
ぜひ、ストーリー探しに挑戦されてみてくださいねウインク
 

 

当ブログのタロット記事のもくじです。
宝石紫LUAのタロット記事~もくじ~宝石紫
 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

好評発売中!

簡単でわかりやすいタロット占い (説話社占い選書) 簡単でわかりやすいタロット占い (説話社占い選書)

 

Amazon

 

基礎から分かるオラクルカード入門 基礎から分かるオラクルカード入門

 

Amazon

 

続 基礎から分かるオラクルカード入門 続 基礎から分かるオラクルカード入門

1,080円

Amazon

 

未来をうらなう! 魔法のペンデュラム 未来をうらなう! 魔法のペンデュラム

1,490円

Amazon


LUAコラム

恋の秘術 

 

LUA監修占い

Ameba占い館SATORI

 

LINE占い

 

PC & スマホ占い

 

  

 

占いアプリ