もうすぐ節分ですね。

 

今日、2月2日は、魔女の世界では、「インモラグ(i mbolg)」といわれるサバトが開かれる日です。

 

i mbolg」は、「腹の中」という意味とのこと。

 

この時期は一年が胎動し、大地母神の子宮の中で春の胎児が最初にうごめくときだそうです。

 

(インモラグについて詳しく知りたい方は、ファーラー夫妻著・ヘイズ中村訳『サバトの秘儀』(国書刊行会)をどうぞ)

 

日本の節分の豆まきでは、豆で鬼を追いはらい、火で熱して邪気を払った豆を食べ、鬼を退治するといわれていますが、腹の中に豆を取り込んで鬼を消化すると考えると、インモラグとは腹の中つながりなのだなあと。

 

世界の文化や歴史、宗教などは、発祥やいわれが異なっていても、こうして何かしらの共通点を見つけることが少なくありません。

 

人はどこにいて何をしていても、所詮は人間。

 

同じようなことをしているのだなと思い、人種差別や偏見のくだらなさを突き付けられた気がしてしまいます。

 

ところで節分の豆が、なぜ、鬼をはらうことにつながるのかはてなマーク

 

これは、「豆=魔滅(魔を滅する)」だからなのだとかビックリマーク

 

こっそり……まさかの駄洒落びっくり

 

夜の蜘蛛は縁起が悪いとされるのは、「よくも来たな」という解釈に通じるなにかを感じてしまいますウインク

 

表題の「豆占い」は、MyCalendarの節分の記事で見つけましたひらめき電球

 

手に入りやすい今こそ、旬の豆占いです。

 

ぜひ、お試しください音譜

 

 

古き良き日本の文化を知ろう!
~現代版豆占いへの挑戦記録~

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

好評発売中!

 

 

 

 

 

LUAコラム

恋の秘術 

 

 

LUA監修占い