『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』をご好評いただき、ありがとうございます。
タロットのあだ名のご紹介です

『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』 82頁掲載の「ワンドの5」

ワンドを手にした5人の若者はゲームをしているのでしょうか

ケンカにも見えるし、遊んでいるようにも見えます

同じような立場の人同士で競いあうフェアな戦いで、ここから誰かが選ばれるという意味です。
つまり、「椅子取りゲーム」をしているような感じ

脱落者が1人出るのか
1人だけが選ばれるのかはナゾですが、残る人になるために競っているのです。

これが出ると、ふるいにかけられることがあったり、コンペに参加するようなことになります。
会議で意見を述べ合って、自分のアイデアをプレゼンテーションするのも同じですね。
椅子取りゲームは、ただ単に椅子にあぶれることなく、着席するだけのゲームです。
参加者は対等で、そこに邪な考えはありません。
ですがリバースになると、その正当性が薄れ、反則などで相手を出し抜いたりして、何が何でも自分が椅子に座ろうとすることになります。
でもそれは、あくまでも「座ろうとしているだけ」のことに違いはありません。
椅子取りゲーム中なので、正逆に関係なく、まだ、誰が座れるのかは決まっていないのです。
正逆の位置で見ると……

正当な戦い方
精一杯のやる気
勝てる自信がある



反則の戦い方
ズルをしてやろう
勝てる自信がない


このようにまとめることができるでしょう。
つまり、結果はわからないけれど、自信のある人の方が勝てそうだよねとも読めます。
けれど、ズルい手の程度によっては、実力が伴わなくても勝てるかもしれません。
いずれの場合でも、結果は未知数の椅子取りゲームカードなのです。
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第一弾:基本編
当ブログのタロット記事のもくじです。
LUAのタロット記事~もくじ~


LUAのはじめてのタロット本
~~~~~~~~~~~~~~~~
好評発売中!
LUAコラム
LUA監修占い
Ameba占い館SATORI
LINE占い
PC & スマホ占い
占いアプリ