「トイレットペーパーのデコレーション」について、先のブログ記事に書いたところ、予想以上に反響が大きいことに驚きましたポーン

 

 ということで、今回の反響をもとに知り得たトイレットペーパーのデコレーションについて、さらに掘り下げてみようと思います。

(また書くのかという感じですが……)

 

 かなりセンシティブで、役に立つ情報でしょう。じっくりお読みくださいニヤニヤ

 

 

爆弾トイレットペーパーの三角折りは不衛生かどうか?

 これについては未知数が高いでしょう。なぜなら、拭いたあとの手で三角折りをする人がいる可能性もあるからです。また、拭く前かあとかの問題ではなく、その人が病気(ノロウィルスなど)を持っていると、被害拡大の危険性が高まります。

 

爆弾トイレを清掃したというマーキングの三角折りの存在

 トイレ清掃が終わったという印として、清掃のスタッフさんが三角折りをすることが実際にあるそうです。ですから、清掃前の個室を使用して、三角折りをして出てしまうと、清掃済みかどうかがわからなくなり、清掃されない個室ができてしまう可能性を生むことになります。

 

ドクロ補足

 公衆トイレは、場所によって規模が異なります。清掃スタッフが1人ですべてをお掃除するとも限りませんよね。また、清掃中ということで、トイレの使用を禁止にしない限り、未使用の個室から清掃することになります。端から順番に清掃するわけでもないので、やはり、三角折りを目印にするということでしょう。

 

叫び気付いてしまった

 ここまで真面目に考察しているうちに気付いてしまった矛盾がありますビックリマーク 使用中の個室を飛ばしながら、未使用の個室を清掃して三角折りでマークするのはいいですが、掃除が終わった個室に誰かが駆け込んだ場合、三角折りが消えてしまいますよね。そうすると、清掃済みのマークがなくなり、混乱を招くこともあるのではないでしょうかはてなマーク

 

 三角折り派のわたくしでしたが、病原菌扱いされたり、不衛生でぞっとすると思う人が多いことを知りましたので、今後の公衆トイレでは中止することにします。

 

 トイレは、誰もが毎日お世話になる場所です。キレイに使って、みんなで気分よく美しくシェアしましょう目