先日、移動のタイミングで耳にした見知らぬ人の会話です。


A「機内モードって、マナーモードだよな?」

B「機内モードは機内モードだよ」

A「機内モードってなんだよ? マナーじゃねえの?」

B「機内モードって言われたら、電源切れよ!」

A「電源切れば機内モードなんだ!」


ウケる(≧▽≦) 機内モードの意味を知らない人もいるということですね。すごく古い機種だと、機内モードがないのかもしれませんが、マナーモードとの違いは知っておいていいでしょう。

ということで、ちょっと老婆心を出してみます。

<マナーモード>
着信音がならないように、振動(バイブ)に設定すること。
マナーモードでは、ネット接続や電話が使えます。
振動音もよくないと思われる場合は、電源を切るか、機内モードに設定するのがオススメ!

<機内モード>
飛行機に搭乗するとき、機内から出る電波で飛行機が誤作動しないように、電波をオフにすること。
電波オフの機内モードでは、ネット接続や電話が使えなくなります。
飛行機に乗って機内モードがわからなかったら、電源を切りましょう!

まったく違うモードなので、ご注意くださいね!