ネット上では、手軽に友達申請ができて、手軽に友達をブロックしたり、友達関係を抹消できてしまいます。
誰とでもすぐに友達になろうという気持ちや行動は素晴らしいですが、何のメッセージもなしに友達申請を送るのは失礼ですし、理不尽な友達関係の末梢も悲しいですよね。ネットもリアルも人間関係。ネットだからOKという安易さはいけません。
ところで、「友達」って何でしょう? どこから恋人なのかというテーマ以上に、線引きしにくい関係なのではないでしょうか。
「友達が少なくてイヤになっちゃう」と、自分の友達の少なさを嘆く人もいらっしゃいますが、それは気にしすぎです!
「友達だから○○してあげるのは当然」「友達なのに○○してくれなかった」などと、友達かどうかを勝手に決めてしまうのはナンセンス。そんなのはどうでもいいことでしょう。人によって価値観はそれぞれ、友達かどうかの基準が異なるでしょうから、自分で決めても意味はありません。自分は友達ではないと思っていても、相手は友達だと思っていたり、反対に自分だけが親友だと思っていても、相手は友達とすら思っていない可能性もあるでしょう。
一方的に決めても意味はないのです。お互いに「友達」と思っていれば万々歳ですが、「友達だよね?」とは確認なんてしないはず。青春真っ只中の人ならまだしも、いい大人になってそんなこと言っていたら、ただのイタイ人になってしまいますよね。
「友達」を増やしたいと思うなら、1人にすべてを求めないことです。買い物友達、カラオケ友達、飲み友達、アウトドア友達、スポーツ友達、相談友達……並べればきりがありませんが、1つのことで気が合えば、「○○友達」になれるでしょう。1人にすべてを望むからややこしくなるし、ちょっとしたことで頭にきて、「あの子は友達じゃない!」ということになってしまうのです。
ちなみに私には、一度も会ったことがないのにネットで友達になり、ずっと会えないまま10年以上仲良く続いている友達がいます。ネット上での数々のやりとりの中で育まれた友情です。お互いのパーソナリティーやターニングポイントを見つめあい、素直な意見をぶつけ合える「友達」です。一度も会ったことがないけれど、親友なのかもしれません。
いろん友達がいていいし、一緒に楽しめる相手が、その時の友達というのもありなのでは思います。
誰とでもすぐに友達になろうという気持ちや行動は素晴らしいですが、何のメッセージもなしに友達申請を送るのは失礼ですし、理不尽な友達関係の末梢も悲しいですよね。ネットもリアルも人間関係。ネットだからOKという安易さはいけません。
ところで、「友達」って何でしょう? どこから恋人なのかというテーマ以上に、線引きしにくい関係なのではないでしょうか。
「友達が少なくてイヤになっちゃう」と、自分の友達の少なさを嘆く人もいらっしゃいますが、それは気にしすぎです!
「友達だから○○してあげるのは当然」「友達なのに○○してくれなかった」などと、友達かどうかを勝手に決めてしまうのはナンセンス。そんなのはどうでもいいことでしょう。人によって価値観はそれぞれ、友達かどうかの基準が異なるでしょうから、自分で決めても意味はありません。自分は友達ではないと思っていても、相手は友達だと思っていたり、反対に自分だけが親友だと思っていても、相手は友達とすら思っていない可能性もあるでしょう。
一方的に決めても意味はないのです。お互いに「友達」と思っていれば万々歳ですが、「友達だよね?」とは確認なんてしないはず。青春真っ只中の人ならまだしも、いい大人になってそんなこと言っていたら、ただのイタイ人になってしまいますよね。
「友達」を増やしたいと思うなら、1人にすべてを求めないことです。買い物友達、カラオケ友達、飲み友達、アウトドア友達、スポーツ友達、相談友達……並べればきりがありませんが、1つのことで気が合えば、「○○友達」になれるでしょう。1人にすべてを望むからややこしくなるし、ちょっとしたことで頭にきて、「あの子は友達じゃない!」ということになってしまうのです。
ちなみに私には、一度も会ったことがないのにネットで友達になり、ずっと会えないまま10年以上仲良く続いている友達がいます。ネット上での数々のやりとりの中で育まれた友情です。お互いのパーソナリティーやターニングポイントを見つめあい、素直な意見をぶつけ合える「友達」です。一度も会ったことがないけれど、親友なのかもしれません。
いろん友達がいていいし、一緒に楽しめる相手が、その時の友達というのもありなのでは思います。