アメブロをはじめてみたのですが、多機能で便利らしきことはわかりましたが、まだまだ使いこなせてない自分がいます。ブログの更新の仕方はばっちり抑え、なんとなく画面のレイアウトも変えたりしつつ、オリジナルバナーを貼るところまではやり終えたと思います。

けれど、すべての機能を試さないと気が済まないオタク魂が、私をここで終わらせてはくれないのです(;'∀') 我ながら面倒な人ですね。

そんな私なのですが、アメブロを通じて気付いたことがあります。「なう」とか、「ペタ」とか、「つぶやき」とか、様々な機能があり、それをどう使うといいのかまでを考えないと、ただ使ってみただけで終わってしまいます。でもいろいろと試して、新しいものを取り入れること(アメブロが新しいわけではないはずで、私にとって個人的に新しいだけなのですけれど)は、老化防止に大きく役立つのではと思い当りました。

認知症や若年性のボケを患ってしまう方もいらっしゃると聞きますが、いわゆる「ボケ」を検索してみると、ボケやすいのは頑固な人のようです。

ではなぜ、頑固な人がボケやすいのか? それは、頑なに人のアドバイスを受け入れなかったり、自分が慣れ親しんた習慣に固執して、それを何が何でもつらぬこうとして、新しいものを取り入れないからでしょう。精神的にも、肉体的にも、新しいものを異物として跳ね返してしまうのです。その結果、「これでいいんだ!」と豪語しながら、同じルーティンを繰り返すだけの生活を招き、考えなくなった脳が退化してしまうのではないでしょうか。

そんな大きなテーマを改めて実感してしまったアメブロでした。笑 気付きは、いつどこにあるかわかりません。だから人は、誰かの一言で立ち直るし、自殺を選んでしまうこともあるのです。文明を振りかざして頂点に立ったように見えますが、もろい小さな存在です。

最近の私はこんな風に、「美」というカテゴライズの中には、健康な脳と健全なマインドもセットだと考えるようになりました。人に不快感を与えない程度であれば、外見なんてどうでもいいんですよね。

いにしえのLUA


写真はナルシスト全開の懐かしいわたくし。占い師デビューした頃くらい……10年近く前になっちゃいますね!