スノーピアサー | φNALU sonorite'

φNALU sonorite'

NALUが
あっち行ったり
あんなの食べたり
あれで感動したり……
そんな日々の出来事の雑記です!
(〃'▽'〃)





借りてきたビデオを観るとよく他作品とか紹介されてて、あ、これ面白そうとか思っているうちに、しばらくすると忘れてしまうことってありません?
だから、覚えているうちにその作品手にとることってまれだったりします。私の場合w

これはそんな一作。












「スノーピアサー」



ストーリー

2031年。地球温暖化を食い止めるべく散布された化学薬品によって、全ての陸地が雪と氷に覆われてしまった世界。わずかに生き残った人類は、永久機関によって動き続ける列車「スノーピアサー」の中で暮らしていた。だがそこでは、先頭車両に住む富裕層が全てを支配し、後部車両に住む貧困層は奴隷同然の扱いを受けていた。そんな中、貧困層に生まれた男、カーティスは自分達を苦しめる理不尽な支配に立ち向かうべく、仲間と共に反乱を企てる。

※Wikipediaより






よくあるSFの佳作。そんな感じで借りてきました。あまり肩肘張らなくていいかなって思って。実際難しい話でもないし、SFっていうより現代社会を風刺皮肉った映画です。

さて、役者メインで借りたつもりなかったんだけど、主人公はクリス・エヴァンス







ファンタスティック4のトーチとか







キャプテンアメリカとか
いや~ワイルドすぎちゃんで分からんかったw

ソンガンホとか









好きな俳優さんの一人「アポロ13」のエドハリスとかはすぐ分かったんだけどね。

「ハリー・ポッター」のジョンハートとか
これ正直内容以上になかなかのキャスト陣じゃない?








一瞬ダンブルドアの役者さんかと思ったけど、そうではなかったw
むしろ今回ググって知ったけど彼











「エイリアン」第1作であの腹食い破られる衝撃的シーンの彼じゃないか!
え~!もうこんな年になってたの?
別の意味で悲しくなるガクリ
そりゃそうだよな、
ハリソンフォードだってヨボヨボだもんな
ガクリ




さて内容は
分かりやすいヒエラルキー。
謎解きも難しくないし、
ところどころ昔のSFで観られた現代に対するアンチテーゼ。皮肉ったギャグも交えているけど、どうなんだろね。そういうシーンを入れて残虐なシーンを際立てようとしたのかな?
でも刺激の多い今だと少々の殺戮シーンは怖いとは思わなかった。
むしろ小さい子が連れ去られていくことの方がまさか「ソイレントグリーン」?って思わせたし、もし貧困層がそういう対象であれば70年代の暗~い映画として成立したんだろうけどね。まあ、そんなシーンがあったらかなりグロいSFホラーになっていたことは間違いない。
苦笑
色々細かいこと突っ込むとつまらなくなるパターンなので、これ完全に現代の社会を風刺した作品だと割り切ればいいと思う。

取り立ててエグいシーンもないけど終盤に主人公が最後尾の悲劇を語る内容の方がエクエグ苦笑


ホント皮肉のカタマリ。
映画を観られた方はむしろ何を言わんとしているか、そのメッセージを読み取ることに楽しみを見出だされることをオススメしますw