こんにちは こんばんは!
心理カウンセラーたいそう講師
まりっぺです⭐
☆エクササイズ・キッズ運動指導
☆心理カウンセラー
○個人カウンセリング
親子関係、夫婦関係、人間関係、その他
今までと違った角度から物事を捉えるコトで
方向性がみえてくることもあります。
○MUKIAI講座(月1、2講座開催)
MUKIAIⅠ=小学生以上のお子様の親御さん&ご夫婦参加希望の方
MUKIAIⅡ=幼児・園児さんの親御さん&夫婦のあり方を考えたい方
(Ⅱお子様連れ可能)
☆ボディケア(自宅サロン)
これから どんな自分になりたい?
今の自分に満足してますか?
内・外面から 向かい合い
なりたい!を叶えます
↑ ↑ ↑
いずれも 予約制 となります。
ご興味ある方 お声がけ下さいませ
只今ご予約の場合
いますぐではなく
来月のご予約になる可能性がございます
ご了承下さいませ。
みなさんは これまで生きてきた中で
自分の 苗字 や 名前 を 間違われることって
ありましたか?
また、
お子さんの名前を決めるとき
やっぱり いろんな気持ちを込めて
お付けになられたんじゃないかなと思いますので
その我が子の名前を
しょっちゅう間違われたら
イラッと することも
もしかしたら あるのかな
とも思いますが いかがでしょうか。
今日は そういった話。
もうすぐ10月
運動会、お祭り、入園手続き、などなど
お子さんの名前がメインとなる
書類、申込書、などを 提出し
名簿が記されたお知らせが 各家庭に配られる
そんな シチュエーション とか
ありませんか?
ふっと目を通すと
毎回 我が子の名前が間違われている。
そんなとき どんな気持ちになりますか?
??? どうゆーこと???
どんな気持ちって・・・
とくに なにも感じないけどなぁ?
と、そこに そこまでの思いが
そもそも ない という人もいると思います。
逆に、
いやいやいや!!!
えっ? そりゃ~ 腹立つでしょ!!!
っと思う人も 少なくはないのかなと思います。
後者の(気になる てか 腹が立つ)場合の話を
もう少し 深めていこうと思います。
なんで 書き間違え 呼び間違え されると
こんなに 腹立たしくなるのでしょうか?
頭に浮かぶ言葉をあげていきますと
自分は軽んじられているのではないか。
自分が軽く見られているからこそ
我が子まで粗末にされていて
たかがの 名前ですら
覚えてもらえない存在
小バカにされている
のではないだろうか・・・
という気持ち 心の奥の奥のおくのほ~~ぅの
気付かないくらいのところに
その感覚って隠れてないですか?
その部分 これまで
スポットを当ててこなかったところなんじゃないかな
いざスポットを当てて観てみると
はい。 なんか無性に モヤモヤする感覚は
ありませんか?
なぜ このように 小バカにされているのでは?
と 無性にモヤモヤするのでしょうか。
自分の存在価値 が ないと思われる恐怖感
が 刺激されていることもあるのではないでしょうか。
ではなぜ
自分の存在価値 が ないと思われることに恐怖感 が
あるのでしょうか?
幼少期より、家庭の中でのアナタの存在は
どうでしたでしょうか?
親はアナタの存在を どのように扱っていましたか?
どの様に 扱われていましたか?
一見 親子の会話もあるし
そんなに ギスギスした関係性ではなく
傷ができる痛めつけられるといった
虐待を受けていたわけでもない
そういった ことではないから
自分は大丈夫!
そーゆー話ではなく
アナタの存在 が どのように扱われていたのかの話なんです。
例えば
存在に対して 殆ど 無関心
または
アナタが何を思い どうしたいのか 全く知ろうともせず
自分(親)の希望や 要望や 期待 ばかりを
押しつけている関係性。
ここで書いている 『押しつける』 は
怒ったり 威圧的 な 押しつける は
ドラマにも出てきそうな親像でもありイメージできますが、
もう一つは、
『笑顔の圧』 というのも 実はあります。
子どもが いかにも そうか! と 感じやすいですが
結果的に 笑顔でも 子どもを知ろうとして
いなければ、子どもにとっては
笑顔の圧で 押しつけられたコトになってしまいます。
親の思い通りにならないと
アナタの人となりを
認めて貰えない環境ではなかったですか?
頑張ったね!
凄いね!
は 親の思う結果や基準で投げかけられていませんでしたか?
子ども の 存在 の 価値 は
親の 希望 要望 期待 を 叶えるためにあるのならば
自分の存在価値 を 自分で測ることは薄くなるのは
必然的なのではないでしょうか。
っとなると
いつも 自分の存在価値は 誰かに決められる感覚に
慣れすぎていませんか?
誰かに認められるコトで
存在意味を 見出しては ホッとしてませんでしたか?
今回も
自分を示す 名前 が 間違われただけで
なんで! どうして!
私はこんなに頑張ってるのに
なんで 間違われるの?!!!
おかしいだろーが!!!
認めろよ!
って 感覚はないですか?
認められてない感覚に陥るんですよね。
自分でも 自分を 認められないでいると思うんです。
あと、もう一つ
親御さん自身が 同じように
認めて欲しい! 自分は正しい! と いった思いを
家でアナタに 垂れ流していませんでしたか?
人は そういうもの!と
すり込まれ 自分のものにしてませんか?
見て育った環境の影響ってのも
要因のひとつともなります。
※親が正しい 間違ってる という話ではなく
それは どっちでも良くて
事実どんな環境や扱いをされていたかを
観ています。
そもそも
自分の存在価値は
人から決められるもの ですか?
認められなきゃならないですか?
アナタは アナタで
アナタの 人生は アナタのもので
アナタ次第 他人がどうこうするものではない。
アナタは 自分はどうなりたいですか?
ということ
私は私
私には 目的があり
今 やるべきコトも 理解している。
だから 私の存在価値 を 他人が こーだと
決めたとしても それは 相手がそう思った!
ってことなだけ。
それだけのこと。
私は私 で 今やるべきコトが やれているなら
それで 私はOKだ。
そこまで 観てみると いかがでしょうか?
アナタの名前 お子さんの名前
ただ間違われただけ。
それ以上も それ以下も ないところに
自分の存在価値とは! を わざわざ捻じ込んで持ってきて
自らの感情をかき乱すエネルギーを使うことって
必要でしょうか???
まずは 大元 の 自分のルーツを 知って
その後 今現在の 対応 や 思考 の 見直し に
繋げていかれると いろいろと 繋がりがみえてくると
思います
また どう思ったか聴かせて下さればと思います