捕手千石はご丁寧に、高坂のバットの長さより五割増し遠い距離に構え、投手の山なりのボールを受けた。
これまでの打席と守備、投球で、このスカしたメガネ男が、敬遠の球を無理矢理打ちに行く可能性は十分にあったからだ。

(参考画像は新庄剛志選手)
当然の如く、北条学園ベンチから野次は飛び、応援するファンクラブからもブーイングが起きる。
「弱虫ー!」
「勝負しなさいよ、卑怯者ー!」
「王者徳川実業もこの程度かよー!」
八回裏という終盤で、二本のホームランと三打点を上げてる選手を敬遠するのは当然だろう。
しかし、相手は公立校の弱小チームであり、スポーツ推薦で多数の選手を獲得している徳川実業の作戦とは思えなかった。
(牧野、外野は気にするな!冷静になれ!)
(わかってるよ、千石。三打席とも打たれてる俺が『勝負させてください』なんて言えるわけないぜ。
完投させてくれるだけでも感謝だぜ。
まぁ、暫くは監督はお冠で俺はリリーフ降格だろうがな…。)
たとえ練習試合でも負けは許されない。
高坂漣は、徳川実業のこの必死さを何よりも警戒していた。
両軍が悔しさを堪え、高坂漣は俯きながら一塁へ進んだ。
その最中に捕手千石に向かって言った。
「こんなつまらない野球をやって楽しいか?前打席で僕に言った言葉をそっくり返しますよ…。」
これが高坂の精一杯の抵抗だった。
しかし、千石は冷静に
「それは勝ってるチームが言うことだ。
負けてるチームが言っても虚しいぜ…。」
「そうですね、失礼しました。」
徳川実業の作戦は大当たりだった。
北条学園の後続はまたも凡退し、秋彦と高坂の二人揃って残塁となった。
****
九回の表。
点数は5-3のまま。
最後の攻撃に望みをかけるなら、ここはゼロに抑えないといけない場面だったが…。
「走れ!」
捕手石倉はまたもボールを逸らし、一塁に送球した球はワンバウンドし届かない。
石倉はミットを付けた左手を押さえてうずくまってしまった。
試合は中断し、北条学園のナインが集まる。
ミットを外した石倉の手を見て、驚愕する。
「ひでぇ…。こんな青紫色になるまで…。」
高坂漣が投げる豪速球は、キャッチャーが捕れない諸刃の剣だった