
はい、パタリロです(笑)。
彼との出会いはかれこれ30年近くになりますが、彼を「憎たらしい」から漸く「可愛い」と思えるようになりました(笑)。
子供の頃はアニメのみのギャグシーンやバンコランを中心としたスパイアクションや銃撃シーン、プラズマ一家のロボそのものに惹かれましたが、中学から漫画を集めはじめ、その作品の深さを改めて知りました。
自分で漫画を集めたのは中学からですが、小学5年生の時に借りて読んだパタリロの中にあったセリフ
「恋をすると人は疑い深くなる。(ギリシャの哲学者の言葉)」
と、この一文に深い感銘を受けました。
聖闘士星矢でギリシャ神話は大好きでしたが、この言葉からギリシャ哲学、そして哲学に深い興味が沸いたのは間違いありません。
そして漫画を読み進めていく内に驚きの事実が。
大好きなバンドのXJAPANのギタリストPATAさん

(画像左端)
は、そのままパタリロから名前を取ってるのです!
本人曰く、顔ではなく、性格がパタリロに似てるからだそうです(笑)。
そして似てる繋がりと言えば、リーダーのYOSHIKI

って思いっきり

マライヒだなと個人的には思います(笑)。
ガクトさんはバンコランだとマリスミゼル時代は思ってましたが、髪を切ってサングラスをしたら、Ζガンダムのクワトロ大尉だなと思いました。
パタリロはギャグやびーえるばかりではなく、推理謎解きや怪奇物も面白いです。オススメキャラは「霊感青年タマネギ44号」ですね。タマネギ部隊の中で複数回素顔で登場してる貴重なキャラであり、ちゃんと(?)女性が好きな青年です(それが理由で隊員からマイノリティ扱いされてますが)
個人的にはアメリカCIAのアーサー・ヒューイットさんが好きです!

有能な狙撃手にして、ロリコンという変態ぶりは自作小説にも大きく影響しています。