「科学者ダーウィンほど聖書の人間観を強烈にぐらつかせた思想家はいなかった。
聖書は人間は被造物のトップにいるとしていたから」
そして、ダーウィンは「アダムとイヴ」をおとぎ話の仲間入りさせた。
当時、地球の年齢は6000年くらいと考えられていたそうです。
しかし、実際には46億年だった。
「時代がくだれば人間は賢くなるものさ」
作中のセリフです。
教会や聖書を批判すれば良いのでは無いけど、信仰と知恵はやはり反するのかなぁと考えさせられます。
しかし、ダーウィンは自然選択と「生存競争」と言う論理を発見してしまい、今日の無信仰を生み出した様に思えてなりません。
知恵と信仰の両立を暫く考えて行きたいと思います。