恋愛・結婚って素敵なこと
でも
ふくれなこは離婚しました
今は、結婚していたときよりも
中一の娘と大笑いが絶えずにぎやかな毎日を送っています
これが私の選んだ道
だって私がそうしたいんだもん
そのほうが幸せって思ったからー
これだけ読むとただの自己チューのようですが、
まじめな話、これが大事だと思ってます
旦那に浮気されたー
別れよって言われたー
とっくに夫婦ではないしー
離婚はしたいけど不安ーって方へ
そういう方にまず私が聞くのは
「○○さんはどうしたいです?」
です。
「どうしたらいいですか?」
って聞いてくる方もいますが
それでも私は質問しかできません。
だって離婚するかしないかより大事なのは
自分がどんな生き方をしたら幸せなのかということだからです。
そしてわからないですって答えられて
よーく聞いていくとね
本当はこうしたいってのがあるんだけど、自分の本当の気持ちに気づかないようにしてることが多い。
一人じゃさみしいしー
子供のためにはー
親がなんていうかー
おうちのローンも残ってるしー
って。
「たぶん私(私の生活)が変わることは無理」
っていうような思いから
離婚したいようなしたくないような、のらりくらりする感じ
で私はまた質問します。
「旦那さんのことは好き?どんな存在?」
「どんな関係を求めているの」
「何するのがすきなの?」
「どんな所にどんな人と住んで何をしていたら幸せなの?」
「いつまでにそうしたい?」
私が根掘り葉掘り聞いてくと、こういう生活がしたくて、、、
本当は離婚に傾いてるってことがわかってきたりします。
【中には旦那が好きー!やり直したいんですーって方もいますが、
私が離婚したこともあるため
今回は離婚に気持ちが傾いてるってほうで進めていきます
(やり直したいって方には、相手への気持ちの伝え方、接し方、こころの持ち方みたいな事をお話しさせてもらってます)】
自分の望みがわかっても、
お別れするってとっても不安だと思います。
よしっ離婚するゾって決めたとしても
「やっぱり今の生活続けた方が楽かなーリスクないかなー」
っていう不安からの考えと
「別れて新しい道に進んで幸せになるんだー」
っていう希望の考えを行ったり来たり。
覚悟決まって、新しい道を想像してワクワクしてたはずなのに急に不安感で押しつぶされそうになったりね
それでもとりあえず自分の気持ちに集中することだけは続けてほしいと思います。
それが一年二年かかったとしても。
そして今の自分が望んでいる、やりたいことの中からできることからやっていってみてほしいと思います。
習い事をする、気分転換にフェスに行ってみる、憧れの人に会いに行ってみる、思い切ってアルバイトを始めてみる、何かに没頭する、ブログや絵をかく
(お勧めは、将来をあまり心配してなさそうな自由な生き方をしてる人と友達になったりね
あとは
自分がやりたいことを職業にしてる人
離婚してうまくいってる人に話を聞いてみるとか)
とにかく挑戦したり続けてみたりして
そして私が一番意識したことが
自分の居場所作り 辛ければ、苦しければあそこに行けば大丈夫ーーーっていう場所
自分の好きな事して遊んでいるうちに自然にできるよ
自分を受け止めてくれる友達のところ、遊び仲間のグループ
ひとりじゃないーーーーって思える
あと私の場合は心理学がもともとすきだから、根本的な解決策まで一緒に考えてくれるカウンセラーが新しくできた笑
プラス自己肯定感を高めるワークに取り組んでみる
(本も売ってるし、一人で難しかったらカウンセラーと一緒に取り組んでみて)
そしてこうなりたい、こういう生活を送りたいって希望だけは持ち続けて、それを想像してニヤニヤしちゃって
それを続けていったら新しい人との出会いがあったり価値観を変えてくれるような人や出来事に出会ったりして
「私ここでなにしてるんだろう。私が進みたいのはこっちなの」って自然と
新しい道にすすむ覚悟が決まったりするから
「やっぱり現実的に無理ー」って気持ちも薄れてくるから
そしたら動き出せるから大丈夫です
あとね、離婚する、しない、どちらを選んでだとしても、
ちっちゃな後悔は付き物だと思ったほうが楽かもしれません
だってそうでしょ
少なからず好きだった人と、ある程度の期間を一緒に過ごしたんだもの。
悪いところだけでなくいいところも知ってるし、いい思い出もあるでしょ
別れてから次のパートナーがなかなかできなかったりしたら
あのとき別れないでいたほうがもしかしたらよかったかも
なんてね
離婚しない道を選んだとしても
あのとき別れておけばもっと素敵な人と素敵な生活を送れてたかも、、、
なーんてね
それならどっちの後悔のがしたくない
ちなみに私は
「やらないよりやって後悔したほうがよくなーい
挑戦しないで後悔なんてマジで無理」
っていう娘の口癖が心強かったです
(相談する人、身近にいる人の影響も大きいですよね)
カウンセラーとか友達でも、一緒に自分の問題と向き合って応援してくれる人がいるとまた心強いですよ
自分のペースでダイジョウブ
たぶんまた?私の離婚のおはなしはさせてもらうと思います