「フォロー」「いいね」ありがとさん。
↓息子たちには、母の日を密かにアピール中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


一般的に、人は、

マザコンという言葉に

どんなイメージを持つだろうか?



ネットで調べると、


マザコンとは

「マザー・コンプレックス」の略で、

大人になっても子どもが母親に依存したり

支配されたりして自立できない状態

と出てくる。



90年代に強烈なインパクトを残した

佐野史郎演じる冬彦さんのイメージも強く、



おそらく、マザコンに

あまり良いイメージではないだろう。



そんな中、何となくは、

そのマザコンと言われる

カテゴリーに入っていることは

気づいていた。



いや、結婚前から気づいていたけれど、

そんなはずはない、違うだろう

その事実から目を背けていたのだろう。



だがしかし、

最近になって、もう認めるしかなくなった。

バリバリのマザコンやんと。



そう、マザコン具合がやべーのである。


自分の。



はーい、

わたくし、お母さん大スッキですねん指差し



いやぁ、実家最高っす飛び出すハート


まじで実家に帰るとダメ人間化してしまう。

いや、もともとダメ人間なのが、母親と一緒にいると

”娘"に戻り、全てを頼ってしまう。



実家までは車で高速を使って1時間半くらい。

公共交通機関を使うと3時間以上かかるという

なかなかの距離なので、


子どもの長期休みくらいにしか

ゆっくり帰省できないけれど、



逆に良かったと思う今日このごろ。


これ、家が近かったら、頼り切ってしまう。



母親も、もういい年なので、

こちらが面倒を見ないといけない立場に

変わりつつあるんだけれど、

まだまだ甘えっぱなし。



前に知り合いの人が自身の子育てについて

「子どもにとって、私は生みの親で、

私の母親(祖母)が育ての親やねん」

なんて言いながら、

実家に諸々頼っているのを

冗談めかして言ってたけど、


それを聞いてさ、正直



羨ましすぎたよね。


だけど、逆に自分がその立場に

身を置ける状況を想像したら、



どんどん自分が堕落していく様子が

安易に想像できて

怖すぎて震えたわ不安



少なくとも、

心理的に母親と近すぎる距離

にある自分にとっては、


実家と物理的に程よい距離

があってよかったと思うのである。




ということで、

GW後半は、そんな大好きな実家、実母のもとに子どもらと、がっつり帰省しておりました。

(夫は一人留守番。)



それまでもGW前半は

木下大サーカスに行ったり、


長男は小学生対象の

科学のワークイベントに参加したりと

それなりに楽しく過ごしたけれど、



後半、実家に帰省してからは、

実母と子どもらとランチを食べに行ったり、


兄家族も一緒に神戸にある須磨離宮公園の
アスレチックに行って
持参したお弁当をみんなで食べたり、



加西市の兵庫県立フラワーセンターに
子供らをつれて鯉のぼりと花を見に行ったりと、




3日間の滞在中、実母と存分にお出かけし、実家滞在を満喫しましたニコニコ

いやぁ、最高だったっす。


何が最高って、3日間、掃除洗濯、
3食のごはん作りは、全て実母任せ。

何なら、己がペーパードライバーなので、
お出かけの際の運転も実母。

お弁当も実母が作ったのを詰めただけ。


ふ、最高というか、



最低だろ??凝視ええ、わかってます。


さらにいうと、帰るとき、
その日の晩ごはんまで作ってもらい、
食材まで色々ともらってきたからね。


「今日、子どもら習い事連れていかなあかん日やろ?帰ってから忙しいやろから、晩御飯作るし持って帰り!」
「コストコで買った鮭いる?ティラピアは?ひき肉も持ってて帰ったら?」
と、母の愛。



これが、20代やそこらの娘の話じゃないんだぜ。
こちとら、アラフォーのおばさんだぜ。

震えるだろぉー?
頼りまくってるだろぉー?
もうこうなると帰省というか寄生だぜぇー?


滞在中は、他の人には話せない
色々な悩みや愚痴なんかも聞いてもらって、
やはり、母親は自分にとって
大きな存在なわけで。


普段から感謝の気持を伝えたいとは思うけど、
ここにきて、もうすぐ母の日。


この機会に、なにか特別なモノか体験を
プレゼントしたいなぁと思っております。


ちなみに、
「なにか欲しい物ある?」
と母にきいたら、


「うーん…あ、あったあった!前に、これほしいなと思ったものがあったのよ。でも、それが何だったか忘れたわ!」

と言われたわ。


……どうしようかね昇天


とりあえず、ボケ防止の何かを
送ったほうがいいかな…


ちなみに、義実家にはこちらの
うなぎを買いました。


 


そんなわけで、

最後に、マザコン代表として

一言、述べさせていただきます。


おかあさん、ほんと、いつまでも元気でいてね!


(なら、寄生すな。という声は、

右から左へ受け流しておきますね指差し