「フォロー」「いいね」ありがとさん。
↓そのうち見せてくれなくなるだろうから
今のうち
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


小学生の子を持つみなさん、



我が子の学校のアレ、

見せてもらったことありますか?



アレとはそう、




自由帳です。



この前、許可を得て

長男(小1)の自由帳を見せてもらったんやけど、




なんか、ここを覗くと、我が子の小学校生活が透けて見える気がして面白かったわ。



自身が小学生だった時代から早うん十年。

自由帳がなんたるものかを忘れていたけど、



そう、そう、

自分もここに

忘れたくないことメモったり、

友だちと一緒に絵描いたり、

落書きして暇つぶししてた!



「自由」というその名の通り

何を書いてもいいから、

持ち主の個性が現れるのが

この自由帳だったのである。



ちなみに、息子のは1ページ目から順に

こんな感じだったわ。



まだ小1だからか、全然見られても

ええらしく、何なら嬉しそうに

解説もしてくれたよ指差し


右:ヘリコプターから魚を釣り上げているところ
左:釣り竿書いた。先生に上手ですねって褒められた。


右:マリオのアイテム
左:計算の式を自分で考えたけど、解く時間なかった。


右:つりざおでスマホを釣り上げているところ。「すまほろとむ」は、「すまほ」の暗号やで(は?)
左:友達にカナヘビを入れる虫かごの設計図を書いてって頼まれて書いた。


右:習った平仮名をきれいに書いてみた
左:昔の女の人(平安時代)は眉毛が短かくて「の」みたいやったから、へのへのもへじをのへのへもへじにしてその顔を書いてみた


右:メモ
左:「り」と反転した「り」を2つくっつけるとりんごの絵みたいになるって先生が教えてくれたから書いてみた



この次のページは黄色で書いてたから、

うまく映らなかったんやけど、

ピカチュウの輪郭が中途半端なところまで

書かれてた。


間違えたから、途中やめらしい。


そして、

その次のページもまた途中やめのピカチュウ。





やだ♡おもしろすぎる!


自由帳の中身から友達とのやり取りとか

先生とのやり取りとか見えてくるやん。


そんで彼の頭の中覗いてるみたいで

ワクワクするし、



長男が休み時間に机に向かって

この自由帳を書いてると思うと、



愛しさがこみ上げる〜目がハートキューン





ちょ、他の子の自由帳もどんなんか

めっちゃ興味わくんですけど!!



ちなみに、長男によると、

「女の子はお姫様とかお城を描いてる子が多い」

らしい看板持ち



やだ、覗き見たい!!




どなたかいろんな子の自由帳を展示して

「小学生の自由帳展〜そこから紐解く時代と持ち主の個性〜

みたいな展覧会を開催してくれへんかな?





昔話題になった「おかんメール」みたいに

「小学生自由帳」で書籍化してもいいやんよだれ

(膨らむ妄想)




なんか、そんなこと考えていたら、

昔の自分の自由帳、見たくなってきたなぁ…



そういや小6のときは、友達と自作した

カニのキャラクターを書いてた記憶ある。



名前はお米の銘柄で

「ササニシキさん」とか「あきたこまちちゃん」

とかだったような。(独特の世界)




流石に自由帳、もうないと思うけど、

今度実家帰ったら探してみよかな。