戦略的な整理・整頓 | 経営のヒント★ランチェスター戦略眼

経営のヒント★ランチェスター戦略眼

起業30年目の飲食グループ経営
&竹田ランチェスター広島代表塾長が
日々の経営や自己啓発で得た学びやヒントを
「ランチェスター戦略眼」を通した
ブログの更新をしていきたいと思います
日々の経営に悩む塾生やビジネスパーソンのヒントに!

おはようございます

結婚してから12年もの間
物置部屋になっていた私の部屋を
書斎に変えよう

そう思い立って4ヶ月

本日からやっと書斎でブログが書ける状態に

なりました


今回は部屋もそうですが、事務所のほうも

社長室をセミナールームに変更と



大きく模様替え叫び


その模様替えの中で、わが社の重点方針にもなっている

環境整備に関する方針=3Sの実践をしてみよう



まずは整理今回の整理の方針は

70%以上を捨てる

一般的に言われてるコトは

通常、決まったモノ20%しか使ってないの原則


ネクタイなんかがそうですが、20本ほど持っていても

そのうちのお気に入りの4~5本しか着けてない

なんてコトが多くありますよね



そこで今回の整理は
お気に入り以外のモノは捨てる


その結果、捨てたモノは事務所はトラック1杯分


自宅も同じくトラック1杯分


よくぞこれだけ色んなモノを収納してたと自分で感心なっ・・・なんと!



今回の整理を戦略的に整理してみると

目的書斎を確保したい

目標70%のモノを捨てる

戦略弱者の各個撃破の戦略

   エリア(タンス・クローゼット・本棚等)を決めて
   そのエリアに一点集中して捨てるもの、残すモノを選択する

戦術毎週日曜日の夜に3時間かけて実行


そんな感じですかね


整頓のほうは、まだ発注している家具が届いてないので

全部揃ってから一挙に整頓に入ります


整頓が終了したらまたアップしますので

お楽しみに