巨大掲示板を見ていて、こんなすごいのを発見しました。
これは重大なことなので拡散します。
 
小6のお子さんが漢字ドリルをやっていて、声に出して内容を読みながらなので、聞こえて来たのが「上皇后」だったので、見に行ってみたらこんな風になっていたそうです。
 
光文書院の小6漢字ドリル
 
 
なんで天皇と皇后に陛下がつかないのに、上皇后は陛下がつくの?
もし、上皇后を入れるとしてもまず上皇を入れるんじゃないの?
というか、上皇后って今までにないもので、本当は皇太后というんですよね。
要は「后」という漢字を覚えてほしいわけだから、上皇后陛下はないわ~。
もう滅茶苦茶。
 
それとこれだけではないんです。
何と、イラストまであるんです。
 
 
ヤバくないですか?
え?ここまでするの?と思って呆れてしまいました。
顔はイラストとしては特徴を掴んでいるなと思います。
ただ、こんな善人面ではないですよね笑。
眉、本当は一本につながっています。
帽子はお皿型です。
手はいつももっと上に上げています。
 
日の丸振っている人たち多すぎでしょ。
なんかこれ、日本で一番偉い人はミテコ上皇后ですよ、と子供たちに教えているってことですかね。
洗脳教育じゃないですか?
上皇后なんて最初で最後の言葉なんだから、子供が覚える必要なんかないのに、なんでわざわざ載せて書かせるのでしょうか。
 
それで、この小6のお子さんのお母さんがこんな風に言っています。
 
「うちの娘は、暗記するために繰り返し呟きながら宿題をするんですが、「天皇」と「皇后」(陛下ついてないのにモヤモヤ)の後に、「上皇后陛下」と陛下呼びしたのでギョッとしました。洗脳教育ですよね。」
 
それで、他の方もコメントしていましたが
 
「うちの小6の子の漢字ドリルの「后」の字の熟語は「皇后」と「皇太后」だったよ。」
 
だそうです。
この光文書院のドリルだけのようですね。
 
出版関係のバックは小学館を創設した相賀一族で
相賀とミテコは繋がってるから、出版業界はほぼ掌握している
 
というコメントもありました。
 
すごい力をお持ちなんですね、ミテコ👵って。
 
 
ちなみに、青葉出版というところは正常です。