両陛下が石川県知事にお見舞いを伝えられました。

 

 

そうね、やはりここは知事よね、と思いました。

老夫妻はただ。マスコミを使って、心配していると報じさせただけ。

パフォーマンス。

 

記事より

『天皇皇后両陛下は、能登半島地震を受けて、犠牲となった人たちへの追悼とお見舞い、そして災害対策のために尽力している関係者に対するねぎらいの気持ちを、5日、馳浩石川県知事に伝えられました。 』

 

なんか伝わると思います。

老夫妻からお年玉をたんまりもらった?と推測してしまうどこぞの学者?は、お言葉で何て言うんだとか、祭祀が~とか、平成の夫妻は早く行ったみたいな、悪意ある横やりを入れますが、5日という数日経ってというのがちょうどいいタイミングだったと思いました。

 

 

『側近幹部の侍従長を通じて伝えられたもので、宮内庁によりますと、両陛下は能登半島地震により大規模な被害が発生したこと、特に去年訪問して温かく迎えられた石川県で多くの犠牲者が生じ、安否が不明の人や避難を余儀なくされている人が多いことに深く心を痛められているということです。』 

 

ですよね、10月に行かれたばかりですものね。

 

ところがです!

ついでで出てくる老夫妻と、これまた便乗して出てきた弟負債。

 

『側近によりますと、上皇ご夫妻も元日の一連の新年行事を終えたあと、能登半島地震の発生を受けてすぐテレビをつけて被災地の状況を見守り、寒さの中、困難に直面している人たちのことを大変心配されているということです。』

 

『また、秋篠宮ご一家も甚大な被害が出ていることに大変心を痛め、住居やライフラインの速やかな復旧を願われるとともに、総裁を務めるそれぞれの団体から被災状況などの報告を受けられているということです。 秋篠宮さまは、「恩賜財団済生会」などの総裁を務められています。』

 

えーみやってこういう時いつも出てこなかった気がします。

今回は少し経って、思っていたよりも被害が甚大だったので、出て来たのかな。

ヤフコメなどでは、報告を受けるってこの大変な時に関係者の手を煩わせて、とか

自分の総裁職をしているところの被害が気になるのでは、とか。

 

 

昨日も書きましたが、ミテコ👵は現役の時の習慣が抜けていないだけ。

こういう大きな災害があると見物に行きたくてうずうずする。

 

この際なので、保存して置いたり、巨大掲示板からいただいてきた写真を貼りたいと思います。

 

こちらは。東日本大震災で。

ミテコ👵、お口許ほころんでいらっしゃいます。

写真には写っていませんが、ものすごい被害状況がこの周りに広がっているところです。

 

 

こちらはあちこちでよく貼られている、災害と言えばこの写真というほどの有名なもので、悲惨な状況である場所に行くと興奮?されるのか、この満面な笑みというかうれしそうに見えてしまう表情。

 

 

こちらはお帰りのバスの中で、頑張れって励ましているところ。

今見ると、満面の笑みが違和感あり、と多くの人に言われている有名なシーンです。

 

 

こちらはどこにいらっしゃった時のかわかりませんが、年齢が相当行っているので、退位前の時のかもしれません。

当時の天皇陛下の肘を掴んで自衛隊機を降りられているところですが、たまたま切り取ったシーンにしても、なんだかね…という感じの写真です。

さぁ、行くわよ!って感じで天皇陛下を引き連れて行く感じですかね。

 
 
ミテコ様は自衛隊の制服が嫌いで幹部の方のお見送り時にはスーツで、と指定するそうですが、これはまぁ災害時だから仕方がなく?制服着ていますね。
2004年新潟小千谷市とあります。
笑顔?
 
 
 
他にも動画があります。
当時何度もテレビで見ていたのですが、昭和天皇の時はなかったなぁと思っていつつも、だんだん慣れて来て何とも思いませんでしたが、今見ると違和感満載です。
張り切って慈愛のアテクシを演じているのを感じます。
 
 
 
天皇陛下の動きを見て、それに合わせて一歩遅れて動かれるんじゃないでしょうかね、本来は。
今の雅子さまの所作を拝見していると、ああ、平成には攪乱されたなと思います。