こちらは、いつも両陛下がお車でお出ましになる際の様子を撮っている、ユーチューバーさんです。

敬宮さまがお誕生日の報告で仙道御所を訪れた際の映像を、丁寧に撮って見せてくれています。

 

 

テレビ等の報道だと一瞬か写真だけですが、もう少し長く映してくださっていて、うれしく拝見しました。

 

 

Yahooにこのようなニュースが出ていました。

 

 

公開された11月24日の映像では、愛子さまが、宮内庁が管理する「百人一首」の写本に目を通す様子が見られた。2024年春には学習院大学の卒業を控えており、どのような進路を選ばれるのかが注目される。

 

愛子さまがそっとページをめくられているのは、宮内庁が管理する「百人一首」の写本。室町時代に書き写された現存する最古のもので、愛子さまは清少納言の和歌などに目を通された。 愛子さまは、子どもの頃から両陛下と百人一首に親しみ、中学時代の大会で圧勝されたこともあったそう。

 

 

確か敬宮さまがお子さまの頃に、百人一首を校内でなさったという記事があったと思い、探してみました。

随分前の記事なので、写真などは消されていますが、こちらの記事にありました。

 

 

12月1日に14歳の誕生日を迎えられる皇太子ご夫妻の長女愛子さま

=23日、東京・元赤坂の東宮御所[宮内庁提供]

 

皇太子ご夫妻の長女・愛子さまは12月1日、14歳のお誕生日を迎えられた。学習院女子中等科の2年生となり、健やかに成長されている。時事ドットコムなどが報じた。

宮内庁東宮職によると、2月の百人一首大会で100枚中約40枚を一人で取り、約10人のグループ内で最多だった。4月の球技会でソフトボールを選び、チームのチーフを務めたが、3年生チームに初戦で敗れた。8月、静岡県沼津市の臨海学校では約3キロを完泳。秋の運動会でむかで競争やダンス、ドリブル競争に出場した。文化祭ではクラスで企画したゲームの進行や景品を渡す役を担当。模擬店で食券と商品の引換係もした。

 

どうですか!

このご立派な成長ぶり!

こういうのですよ、生き生きとした子供の成長記録って。

何と健康的なことか!

百人一首で群を抜いてたくさん取ったというのは知っていましたが、100枚中40枚でしたか、それはすごい!

 

もしどこぞの宮家のお子さんがこうだったら、複数の雑誌やテレビ局を使って、大騒ぎして報じさせているでしょうね。

 

 

両陛下と百人一首に親しむ子どもの頃の愛子さまのお写真があります。

 

覚えています。

懐かしい感じがします。

この頃は見ても、さほど深く感じなかったですが、今は

こういう素地があったから今があるのかもしれないなと思いました。

最高の環境をお与えだった。

それも決して強制せず、お好きなもの、興味を持つものを一緒に探してあげた、みたいな感じだったのでしょうか。

 

 

ちなみに、お誕生日映像で敬宮さまが写本をめくられているシーンですが、アキシンが「素手でめくるとは!手袋をはめてするものだ!」と騒いでいるんですってね。

でも、正式には素手でいいのだそうです。

手袋でめくると、紙が痛むとか。

たしかに、手袋ではめくりにくいからちょっと無理をしそうですね。

それで紙の端っこが痛むかもしれません。

あらかじめ手を洗い、今の時期消毒もしますから、素手でも大丈夫なのでしょう。

なによりも、天皇家の方のなさることに間違いなどあろうはずもなく、アキシンのド素人が騒いだり口を出すことなど不要なのです。