まだニル作成中のため、武器はグリダーヴォルとエスピリトゥスです。

ニルが完成したら見直す予定。

 

私は大体1ジョブにつき装備セット10個使います。

メイン踊り子はソロ用とパーティ用で遠隔装備が変わるので20個使ってます。

 

召喚の内訳はこんな感じ。

0 ロックスタイル用

1 待機装備(基本装備)

2 履行間隔短縮装備

3 物理履行ダメ装備

4 魔法履行ダメ装備←ほんとはMB用装備も別に作った方がいいんだろうけど‥

5 サイフォン装備

6 ガーランドブリス用装備(本体の魔攻WS装備)

7 空き

8 空き

9 空き

 

マクロパレットは召喚が断トツで多く3ブック使ってます(・_・;)

理由は単純で召喚獣が多いってだけですが‥。

 

パレットの1番は全ジョブ同じく、移動時とか基本的な感じで統一してます。

CTRL「サポ〇」「サポ〇」「サポ〇」「   」「   」「   」「   」「合成用」「マウント」「MAP」

ALT 「調べる」「命中」「釣り」「   」「   」「   」「イン」「スニ」「移動用」「ログオフ」

 

ちょっと見づらいかもですが大体こんな感じ。

「サポ〇」にはサポ戦、サポ忍などそのジョブのサポ専用のパレットに飛ぶマクロと待機装備に着替えるマクロ入り。

合成用は職人装備に着替えるマクロ、マウントもそのままマウントに乗るマクロ。降りるマクロは入れてません。

MAPは割と便利な地図を開くマクロ。

調べるは音付きでターゲットの名前と位置情報をパーティ会話で知らせるマクロ。

命中は/checkparamというマクロ。ターゲットの命中などの情報を表示します。

詳しくは用語辞典→http://wiki.ffo.jp/html/30650.html

釣りはフィッシングの方の釣りです。竿とエサを装備して釣りを始めるマクロです。

インとスニはジョブに合わせたインスニマクロ。物理職なら遁術、魔法職ならインスニ、何もなければ薬品。

移動用はそのジョブの移動装備に変更するマクロ。

ログオフもその名の通りログアウトするマクロです。

 

召喚獣1体につきパレット2個使ってます。

パレット2 カー君マクロ

パレット3 カー君時の本体マクロ(ケアルやコンバなど)とサイフォン用の火精霊~闇精霊の呼出しとサイフォンマクロ

こんな感じで召喚獣の数だけパレットを使用してます。

パレット1が基本セット、2&3、4&5、6&7、8&9~となりますので10が余ります。

余らすのも勿体ないので召喚用の3ブック全てのパレット10にはCTRLとALT共通で

「かーくん」「イフリート」「ガルーダ」「ラムウ」「シヴァ」「リヴァイアサン」「タイタン」「フェンリル」「ディアボロス」「ケットシー」

こんな感じの各召喚獣のパレットに直接飛ぶマクロを入れてます。

 

ここまでは前置きで次回からいよいよ召喚の装備セットのお話。

1月ももう終わりが近づいていますが一応

新年明けましておめでとうございますm(__)m

 

前回から半年以上空いちゃいましたが基本独り言なので【許して下さい】

今やRME素材の値下がりも激しく完全にユニクロ化した感。

というわけで私もフレも何本目かのミシックでニルヴァーナ作成中。

フレは夜勤が多くアサルトとエイン一緒にやってますが中々進みません(';')

サブキャラに持たせてる餅が邪魔なので早くもやらせたい‥。

 

何はともあれ1月もあと数日ですが今回のアンバスについて。

今回は高望みしなければ割と参加できるジョブの幅は広い気がします。

去年のリバイバルらしいので攻略もある程度最初からわかってたようです。

それでもキーとなるジョブはいくつかありまして詩コはほぼ必須な感じ。

盾前前詩コ白が基本となります。

野良の募集はテンプレ縛りがありますので、これがナ忍忍詩コ白で決まり切ってるようです。

まぁむずやとてむずとなるとどんな人が来るかわからないので更にイオ忍やギダカマ詩人、王首コなどガッチガチになることもしばしば。

でも難易度ふつうまでなら何とでもなります。

 

~というわけでフレを連れて野良でシャウト。

最終的に、ナ赤(←フレ)青詩コ(←私)白となりました。

フレが赤のくせに一人連携でガリガリ削るノウキンなので助かりました。

 

作戦はシンプル。

雑魚戦の歌はマチマチマド(マド)→ボス戦の歌はメヌメヌ(メヌ)マーチ

ロールは雑魚戦ローグ(←クリUP)ファイター→ボス戦はカオスサムライ

詩人は前1のイレースウィルナ担当、コは前2のイレースウィルナ担当、あとはそれぞれケアル補助。

ボスは魔法カウンターあるのでフラッシュなどは寝てる時のみの方が無難です。

盾は基本殴らずに棒立ちでタゲを維持します。

 

①まず盾が突っ込み全部のヘイトを取りスタート地点に引っ張ります。

②詩人が全体を寝かし、竜マム→サハギン→乗り物→白→ボスの順に

③雑魚(竜マム、サハギン、乗り物、白)は後ろからモヤが消えるまで通常のみで殴り、モヤ消えたらWS解禁して倒します。

あとは雑魚全部モヤ消し→倒すの繰り返し。

雑魚のモヤが全部消えたらボスのプレッシャーが消えたみたいなログが出ます。実際目視でもモヤが無くなります。

雑魚白のモヤが消えた時点で歌ロールはボス用にかけ直し。

ボスはそれぞれ光闇の連携しながら速攻で倒しましょう。

火~氷の遁術の詠唱が来るようなら若干火力不足かもなので難易度を落としましょう。

 

というわけで来月に備えホールマークの交換などお忘れのないよう<(_ _)>

独り言だからこれでいいのだ多分

復帰してからというもの本当に11三昧

ガッツリやったり、ぼけーっとしてみたり、ふらふら色んなエリアを散歩してみたり

何だろう、このゲームこんなに楽しかったっけ?って感じです。

メジャーバージョンアップが終わったからこそゆったり遊べてるのかもしれない。

以下は個人的な感想と若干ネガティブな内容もあるので見たくない人はスルーでお願いしますm(__)m

 

一方14はというと

期待していた踊り子はどうやら存在せずトレーラーの赤い服の女は既存のNPCらしい。

生放送で見るほど元気も無いので動画でPLL観賞。

なんかどんどんFFじゃなくなってくなあ‥と感じました。

14はアップ分楽しんで休止くらいがちょうどいい遊び方なんでしょうね。

周回とかレイドとかやり始めると途端にダルくなります。

周回しても得られるものがすぐゴミになっちゃうってのが大きいのかも。

バトルも各ジョブに専用のゲージみたいなものが追加されてましたが根本的な所は変わらなそうな雰囲気。

戦士の突進技と目が赤く光るのはちょっとカッコいいかもと思いました。

侍は何かセコい。

ちまちま肉だけきって骨は断たない感じ。逆じゃないの普通。軽いなー。

赤はめんどくさそうでした。

遠隔からキャストが無くなるってことで、機工士は凄くマシになってるように見えた。

実装時に期待してたような雰囲気に近づいてた気がする。

~とまあ、こんな感じで14に戻るには至らないかなって感じです。

仮に戻ったとしてもストーリーと事件屋消化して休止する程度かな‥。

11に戻ってからもハウス維持で45日毎に課金してログインしてはいましたが

操作性とNPC等の反応は本当に早くてストレスフリーなんですよね14。

 

11は面白いんだけどこのシステム周りが本当にクソゲーだと思います。

NPCに話してもウィンドウが開くまでに数秒かかるし

選択肢がキャラによって違っててうざいし(これ本当にウザい。必要だから話してるのにデフォルトが「いいえ」になってるから連打してるとキャンセルとかになって本当にイライラする)

連打すんなって言われるかもですがウィンドウが開くのが遅いからつい連打しちゃうんですよね(・・;)

チャットもエリアチェンジの度に途切れるし

抜刀も凄いもっさりしててストレスがかかる

魔法系の攻撃(味方の強化魔法も含む)を受けた時に硬直するのもウザいです。

しかも魔法を受け続ける限りスタンをもらい続けてるような状況が続き移動もマクロも動かず身動き1つできなくなります。

このようにシステム面では本当に酷いですがそれでも面白いんですよね。

あとこれはゲーム内容には関係ないですが15年続けてきた人たちだけあって頭おかしいのばっかりが残ってる気がします。

いい人ももちろんいますけど割合的に関わりたくないなって思う人が多かったです。

引退前は2000~2500人くらい大勢いたからそういう嫌な人が目立ってなかったんでしょうね。

人口が減った今だと本当にそういう方々が目立ちます。

割り込んで当たり前みたいな毒された人がたくさんいました。

巷で人気の上位BCのリヴァイアサン合計で8回ほど行った中で後から来て待ってくれたのはイケメンガルカ一人だけでした。

他は全員我先にで割り込んでくる人ばかり。

LSや身内の前ではいい人ぶってるんだろうなこういう人たちって。

よくフレンドリーな感じで色んなコンテンツシャウトしてる方々もたくさんいましたこの中に。

過密すぎず過疎過ぎないサーバーでこういう方々があまりいない所ってないですかねー?

 

~とまあ愚痴も出たり不満なこともありますが今後も11でマイペースに遊んでいくと思います。

今は15周年や色々なキャンペーンが充実してますし14に飽きた方や昔遊んでいたって人も今は復帰のチャンスかも?

っていってもあと4日ほどでキャンペーンも終わっちゃいますけどね(・_・;)

お久しぶりです(・・;)

前の日記から結構空いちゃいました。

最近はフレと一緒にミシックを作っています。

わたしはからくりの格闘武器で乾坤圏、フレは赤魔の片手剣ミュルグレスです。

私は俗に言うアルタナ組なのでアトルガンはほとんど触っていない状態なので色々大変でした。

まずは大尉を目指すところからでしたがフレとこつこつすすめてきて何とか 「任務、任務……また任務!」 (http://wiki.ffo.jp/html/15563.html)というクエストまで進みました。

エインやナイズルなどまだまだ先は遠いです。

~と前置きが長くなりましたが4月のアンバスケードについて書いていこうと思います。

 

1章とてやさ、2章むずの個人的攻略です。(4月5日修正)

踊/戦でやってます。

 

★1章とてやさ 巨人族3体(ボス1+雑魚2)

フェイスはAAEV、ヨラン、セルテウス、何でも、アシェラ1

呼び出し順も上の通り。


抜刀しボスの背後に回り込む感じでうまくAAEVだけが来るように調整します。
位置どりはこんな感じ。

     狩雑魚
自 EV BOSS セルテウス 他 他
     戦?雑魚

 

 

ヨランは勝手に距離を取ってくれます。

位置取りに手間取るとフェイス起動しないままやられる危険もあるので迅速に。

ボスを殴りながら戦雑魚の方に自ら挑発をいれます。

戦雑魚が近付いてきたらいったんタゲを切り替えEVにヘイトを取らせます。

ある程度固定できたらボスにタゲを戻しとにかく全力でボスを倒します。

狩雑魚はヘイトを乗せないまま放置でいいと思いますがヨランが危なくなるようなら挑発いれておきましょう。

ボスを倒せば後は消化試合。

残った雑魚で邪魔な方から片付ければ終わりです。

とはいえ、後衛陣のMPがカラッカラになってることも多いので自己回復できないジョブだときついかも‥?

 

★2章むず 動物たち(ウサ、クァール、虎、バッファロー、マーリド、ダルメル)

火力がある方は盾フェイス不要だと思います。

倒す順番も上記の通り。

私は大体マーリドを倒せるか倒せないかってあたりでダルメルが動き出すので一応盾フェイス入りでやっています。

AAEV、アシェラ1、ヨラン、ヨアヒム、何でも×2

今回はセルテウスを入れません。

範囲回復しないときつい場面がほとんどないためです。

しかも一人連携に割り込んでくるので邪魔になります(・・;)

2章は火力勝負なので、何でも枠は自分に合わせた火力フェイスを呼ぶのがいいと思います。

動物たちは最初はノンアクノンリンクです。

開始2分ちょっとでウサが動きだし、以降は1分ごとに次の敵が動き出すようです。

つまりそれぞれ1分以内に倒していければ1匹ずつ相手にするだけで終わってしまいます。

また倒せば倒すほど次の動物がパワーアップしていくらしいので後半息切れしちゃう人は火力不足なのかもしれません。

私も最後は2匹になってるので若干火力が足りないようです。

それでも一応安定して行けてはいます。

1章2章どちらも基本的にゴリ押しになっちゃってますね(・・;)
もしかしたらもっと安全にできるようなギミックがあるのかもしれませんね。
ギミックが判明したらまた追記するかも?

私はライトユーザーなのでFF11でも畑をいじったりするのが何よりの楽しみです。

 

嘘です。

レリックとかミシックとかエンピとかが好きですごめんなさい。

前置きはこれくらいにして今回はモグガーデンの話題。

 

戦闘民族の方はあまりこういうのやってない方が多そうですが現役復帰問わず寝る前に少しでもモグガーデンをいじってみるのをお勧めします。

今のFF11は過去のコンテンツやミッションなどがエンドコンテンツに結びついていることが多いです。

例えば、れいせん島と呼ばれるエリアでは神符という支援がつくのですが、三国ミッション~星唄までそれぞれクリアすることで神符の支援が増えていきます。

 

その神符とはまた違うのですがモグガーデンにも色々あるのです。

その中でも私の目的は

オーバーオール(用語辞典 http://wiki.ffo.jp/html/30232.html

ストローハット(用語辞典 http://wiki.ffo.jp/html/30323.html

この2つの装備品が欲しいというのがモグガーデンを始めたきっかけでした。

オーバーオールはモグガーデンに訪れることで1日1個ずつ(キャンペーン中は2個)貯まる「星のきらめき」を30個消費して交換できます。

これは特に他に条件も無く訪れるだけでいいので楽だったのですが‥

ストローハットの方がかなりの曲者でした(・・;)

モグガーデンには、畑、鉱脈、池、木立ち、海の5種類のポイントがあり、その全てのランクを7まで上げないとストローハットをもらえるクエストが始まらないという中々のハードルです。

基本的に詰まってから調べ物をするタイプなので、最初は適当にやってたのですが畑だけその仕様のため植えた物が収穫できるのにかなりの時間がかかってしまっていました。

鉱脈、池、木立ち、海はただ調べるだけで複数収穫できるので、簡単とは言いませんが適当でもそれなりにランクが上がっていきます。

(※ランクを上げるにはそれぞれの「だいじなもの」を得る必要があります。西アドゥリン(E-9)の Zeniccaからベヤルドと呼ばれる戦績ポイントを消費して交換するか、三国にいるSkipper Moogleからギルで購入することができます。)

‥でこれはやってられないな^^;ってことでネット検索。(最初にやれよっていう)

 

「反魂樹の根」を植えれば1時間で収穫可能。

マジっすか(・・;)

 

気を取り直して根っこを畑に植え植え。

Lovins-moggarden01

本当に1時間で収穫できるっていう‥

しかも植えた根っこが必ず最低1個戻ってくるっていう‥

たまに3個とか4個とか取れてカバンが根っこでいっぱいになっていく恐怖。

仕方ないのでフレにおすそわけしてあげました感謝しろ。

 

苦労の甲斐あって今は畑がランク6で他がランク5っていう^^;

ランク7まで近いような遠いような‥でもストローハット目指して頑張ってます。

 

じつはこれ以外にも後からできた目標なのですが

モグガーデンを育てていくとモンスターが飼育できるようになります。

これはまだまだ先が長すぎるのですがモンスターを育てていくと様々な支援効果(用語辞典:チャチャルンの応援 http://wiki.ffo.jp/html/32439.html)が得られるようになるのです。

その中でもジャボテンダーの応援の効果がすごく魅力的なのです。

 

チャチャルンの応援:ジャボテンダー

・移動速度+3%(特殊枠)
・取得キャパシティポイントボーナス+7%
・フェイス:リジェネ+5
・フェイス:リフレシュ+3

 

どうです欲しくなってきたでしょう?

これを機会に戦闘民族のみなさまも一度気分転換もかねて畑をいじってみるのもいいかもしれませんよ?